
発達障害の子供を持つ母親です。自分が精神科にかかっている方がいますか?お薬で気持ちが楽になりますか?息子の症状が悪化し、毎日が辛いです。精神科を受診すべきか悩んでいます。
発達障害の子供がいて、自分が精神科にかかっている方はいますか?
お薬飲むと気持ちが楽になりますか?
次男が自閉スペクトラム症と診断されています。
最近、癇癪が激しくなっていて毎日機嫌が悪くてキーキー怒っています。
毎日地雷を踏まないように気を張っています。
イライラするし、涙が出ます。
逃げ出したくて、消えたくなります。
ご飯は食べれているし(むしろ過食)、夜は眠れています。
息子は週4日10:00-13:00の児童発達支援に行っているので、少し離れる時間も持ててます。
児発では癇癪もなく落ち着いて頑張っています。
精神科を受診する程じゃないのかなぁ…
でも、毎日が辛いです。
- 🔰ショコラ(4歳6ヶ月, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が発達障害ですが同じ発達障害を持つママ友も私も精神科にかかっていました!
あーやっぱり障害を持つ子を育ててるだけで大変すぎて行くよね、、そのくらいしないと生きていけない!って行ってました。
軽い気持ちで行って薬飲まないにしても相談先増やしたほうがいいですよ!

はじめてのママリ
私もそうですし、結構周りでも聞きますよ😊
通っている心療内科もいつも予約でいっぱいです。
ちょっと行ってみようかなくらいの気持ちで利用してみるといいと思います。
-
🔰ショコラ
背中を押していただいてありがとうございます😊
本当に病んでしまう前に受診してみようかなと思えました!
なかなか自分の気持ちを素直に話せる人がいなくて、それも辛いです🥲
自分の気持ちが真っ黒過ぎて、嫌になります。- 6月3日

トマトゼリー🐱&🐭
産後うつからの継続でずっと受診してます。
私は、漢方と、ごくわずかの抗うつ剤でずっと維持してます。
気持ちが楽になる?かはよく分からないですが、寝込んだりはないです。
癇癪疲れますよね💧
ペアレントトレーニングは受けたことありますか?
あとはABAはご存知ですか?
客観的にお子さんの行動を分析できるので、良い意味で気持ちの切り替えができると思います。
はい!来た〜って😂
地雷を踏まないようにこちらが全ての環境を整えるのは無理があります。
なので、そうなってしまった時にどうすればいいか、本人の経験値を上げていくんです!
目を逸らしても、変わらないので、根本的な所からアプローチです。
もちろんスモールステップなので、前進後退もありますし、数ヶ月〜一年単位での成長です✨
病院で話をするだけでも、多少違いますし、お薬あるから大丈夫ってお守り的な感じでもいいと思いますよ😊
-
🔰ショコラ
コメントありがとうございます😊
ペアレントトレーニング受けたいと思っていました‼︎
市でやっているものを調べたら3歳〜となっていたので、来年受けれたらいいなぁと思っています💦
ABAは言葉は聞いたことあって興味はあるんですが、全く知識がありません…。
ABAはどこで受けられるのですかね?
本等見かけたことあるので、今度読んでみたいと思います‼︎
具体的なアドバイスありがとうございます‼︎
この先、長くサポートしてあげないといけないことなので、親も知識を付けていかないといけないですよね💦
落ち込んでいるばかりではダメですね😣
病院の受診もネガティブになり過ぎずに検討しようと思います!- 6月3日
-
トマトゼリー🐱&🐭
療育先ではやってないですか?
私は、ABAもペアレントトレーニングも療育先でしました。
その際に、先生に紹介された本で、奥田健次さんを読みました。
ただ、本の通りはいかないです。
あくまで、アプローチのポイントと考えた方がいいですよ😊
自閉スペクトラムといっても、十人十色。
みんな違います。
なので、我が家流を見つけていってくださいね♪
精神科 と言われると敷居が高いですが、心療内科 だとちょっと緊張が緩みませんか?
初診はなかなか予約取れなくて、数ヶ月先もザラです💧
そんな時は、保健師さんでもいいですよ👍- 6月4日
-
🔰ショコラ
療育先ではやってないです💦
療育も地域によって全然違いますよね…
色々やってくれる療育で羨ましいです😣
心療内科もいいですね。
近くで探してみようと思います!ありがとうございます😊- 6月5日
🔰ショコラ
背中を押していただいてありがとうございます😊
本当に病んでしまう前に受診してみようかなと思えました!
同じ発達障害を持つママ友がいるのいいですね。
母子分離の児発を選んでしまったので、なかなか同じ悩みを持つママさんに出会えなくて…🥲
旦那にも親兄弟にも友達にも、自分の気持ちを話せる人がいません🥲
はじめてのママリ🔰
うちも母子分離ですよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)奇跡的に一人だけ同じ幼稚園に先輩ママでいたんです!
でもその方は支援学校にお子さん通わせてたのでそういった情報に強くて。
叩いてしまうとか子どもと一緒にいたくないとかは障害児の母は大勢思ってます!
普通の子のママなら到底わかってくれないとは思いますが。精神科の先生に子供が障害児と伝えたらそういうマイナスの気持ちも肯定してくれるし気持ちが楽になります!
🔰ショコラ
マイナスな気持ち…めちゃくちゃ在ります🥲
精神科でそういう気持ちを話したりも出来るんですね。
まずはお話だけでも、受診してみようと思います。
ありがとうございます!