![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育の先生とのコミュニケーションが苦痛で、子供の成長を褒めてくれないことに不満を感じています。他の先生や担任からは問題ないと言われているが、気になる。皆の意見を聞きたい。
療育の先生と話しするのが嫌すぎます。。
もう少しで4歳、今年幼稚園年少入園の子どもがいます。
療育へは2歳半から通っています。
今年から幼稚園と併用していて
平日は幼稚園まで送迎してくれるので、会う事はありません。
土曜日のみ自宅に送迎なので会ってお話しするのですが、1人の先生がいつも子どものダメな事しか言わず…
毎週のように言われるのが
・給食の時にお話しに夢中でした
・お着替えに時間がかかります(タイマーが鳴る直前で着替え終わりました)
・◯◯が出来ません
・公園へ行った時に転けそうでした
で、活動内容や出来るようになった事などはほぼ言われず、出来なかった事ばかりです。
毎週のように言われると、コチラも「ダメな親」と言われてるような気分になってしまって…
言うのはその先生のみです。
子どもの担当?の先生みたいで、療育ではその先生が見てくれてるようです。
毎週土曜日はその先生が送迎担当です。
今日も上記の事を矢継ぎ早に言われて
さらに98cmで110cmの服を着させていると、「小さい。120cmを買え」と言われ、着替えの服もデニムのショーパンを入れていたら履けるけどシャツが入れづらいからダメと言われて…
幼稚園で汚れた時用の着替え、水遊び用の着替え、泥遊び用の着替えを1セットずつ園にお着替え用で置いてる上、療育にも着ていく服+毎回着替え用で2セット持って行っている為、
また先月は出費も多く、120cmの服も買う余裕もなく、110cmを持って行ってたら言われてしまい。。
(全て半ズボン指定です)
毎回ではなく、乾いていない為たまたま入れていただけなのに、、、
他にも、両親の名前は言えるけど祖父母の名前は言えない(おばあちゃん、おじいちゃんは言えます。また名前ではなく仲良い友達から言われてる名前は言えます。例えば苗字+ちゃん的なあだ名です。)、昨日・今日・明日がごちゃごちゃになってるなどです。
もちろん、子ども自身まだ色々な事が出来ないですし、落ち着きがないのがダメだとは思っています。
その為に療育に通っていますし、出来る事も増えてきました(PTの先生にはむしろ年齢にしては出来る事が多すぎると言われました。その為、出来ない事が目立つとも…)
幼稚園の担任の先生には、話したい気持ちを我慢出来ず担任が話してる時に「◯◯ちゃんね!」と、自分の事を喋る事はあるが、園生活でちゃんと最後まで椅子に座っているし、離席もない。落ち着きがないと思う事もないし、全体指示も通る、今のところ担任として困る事はないと言ってくれています。
(1クラス30人で担任+全体補助の先生1人です)
療育の先生のみ毎回毎回ダメ、出来ないと言われと…
気にせずにいれる性格ならいいのですが
気分が落ちていたりすると、言われた言葉が重すぎて…
療育の内容や幼稚園送迎や自宅送迎などこちらの要望を聞いてくれる事はとてもありがたいと思っており、療育先の変更は今のところ考えていません。
気にしすぎや言われないとわからないなど、何でもいいので
皆さんの意見をお聞かせください。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
親も含めてサポートするのが大事なので、毎回悪いところの指摘ばかりする人は、レベル低いなって思っちゃう😂
先生としての能力が低いなって😅
指摘だけして、家で何かできることのアドバイスもないのでは?💦
あー、はいはい。って気持ちで聞いてたらいいと思う!
もちろん、そんな態度しないけど。
あらあら、眉間に皺よってるわ。この人。笑 くらい第三者の気分でテレビ見ている気分で聞き流していいと思う😂
いちいち、姑みたいに子供とか親のことを細かくネチネチと重箱の隅をつつくように見張ってるようなお局様タイプの方なんですよ😂こわいこわい。ほんとに嫌だわ。笑
とりあえず、デニムさえ入れなければいい!
どうせ汚れちゃうから、メルカリとかのまとめ買いで安く買っちゃいましょう!1枚100円くらいで揃います!
祖父母の名前?
うちの子は、教えてないから知らないですよ。😂
昨日、今日、明日は6歳頃に認識できるので4歳ならできないのは当たり前です。
気にしちゃうけど、気にしない!
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
その人が担当なら行かせる意味ある?って気がしちゃいますが、子どもへの対応は良いんですかね?
子どもの前でも指摘ばっかりなら療育に行かせることがむしろマイナスになりそうです
幼稚園の方ができるところを見てくれるなら、ずっと幼稚園の方が無難な気がします
知的に低いタイプじゃなさそうですし、全部聞いてますよ
指摘するにしても、そろそろズボンきつそうだからサイズアップしてあげてねーとか、○○苦手だからお家でこうやって練習してみて!とかですよね
親が聞いて辛くなることを聞かせる、感じさせるのは完全にマイナスだと思います
特性持ちの子、大きくなって完璧に再生してなんで○○に行かせたの?とか言ってきますよー
-
ママリ
子どもへの対応はわかりませんが、通うようになり、長時間椅子に座れるようになりましたし、出来る事も増えました。
それはきっと先生の指導のおかげかなと思っています。
おっしゃる通り、知的な遅れはないです。
話しもよく聞いていますし、園や療育の事(こんな事したよ等)を言う事に間違いはほぼありません。
療育に通う事も含めて、少し考えてみる事にします🥺- 6月4日
ママリ
ありがとうございます!
レベル低いって思う事にします🥺
服も確かにメルカリとかで全然良いですよね😅
火曜日も療育なので、メルカリだと間に合わないのでセカスト見てきます👚