※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園入園前に息子ができることについて相談です。発達が遅れており、スプーンやフォークの使い方やコップ飲み、お着替えなどがまだ苦手。集団生活経験もなく、活発で冒険好き。幸い偏食や癇癪はなく、育てやすいです。引っかかりはあるが療育は未実施。引越し先での幼稚園入園に不安があります。

幼稚園入園までに、どんなことができないといけませんか…?
発達ゆっくりで、しかも3月末生まれの超早生まれ息子、来春年少さんになります🥲
単語がようやく最近出てきました。
こちらの言うことは、わかってることもあればわかってないことも、って感じです。
スプーンはヨーグルト、フォークは果物なら使えますが、ご飯は「食べさせてー!」という感じでまだまだです(そもそもスプーンもフォークも下手)
コップ飲みはあとひと息。すぐできるようになりそうと思ってたのになかなか上達せず😭
お着替えは、最近ズボンや靴下を自分で履くことに興味が出てきたみたいですが、まだまだ程遠そう。
トイトレは夢のまた夢😭(トイレに座らせるだけでのけぞって泣く、おしっこもうんちも教えてくれない)

貸して、どうぞは集団生活を全くしていないこともあり、全然できません😭支援センターでお友達のおもちゃをとっちゃうので、いつも見張っては、そういうことがあると叱ってはいますし、お家でも練習はしますがさっぱり🥲

あとはかなり活発で、特に知らないところ、広いところは冒険したくて仕方なく、走り回ってしまいます🥲手を繋いで歩くとか、私についてくるとかもできません🥲

ただ、偏食や癇癪はなく、基本的に穏やかでニコニコしている子です。なので育てにくさは全くないです🤔

発達遅くて1歳半検診引っかかってますが、もうすぐ遠方に転勤予定のため療育等は何もしておらず🥲引越してすぐ市役所に相談に行く予定です。
今の市で、「引越し先でプレ幼稚園に通うのもいいね」と言われ、後期から通えそうなところを調べていますが、そもそも幼稚園に断られることもあるのかなぁ、と不安です🥲

コメント

ままり

うちの園は
オムツがとれてること
お尻は自分でふけるように
着替えが自分で出来ること
(制服がブレザーでそれの脱ぎ着など)
なるべくお箸を使えること

を面接の時に言われました😂😂
オムツと着替えだけは教えこみました💦
あとは園に丸投げしました。笑

lulu

娘が通ってた園はとくになかったです!
だけどオムツとれてない子はプールなしでした🤔
娘はプレから幼稚園だったのですが、先生に相談できたり話できたり同じ位の年齢の子達と子ども同士の刺激があってできる事が増えたり凄く為になって良かったですよ🥰

seee

うちの園はのびのびしてて一学年30人いない小さなところですが、なんにも規定は無かったです!
オムツの子も年少さんの3分の1〜半分くらいいるし、着替えも出来るこできないこ色々で、プールのときは先生が手伝ってくれるので、小さな幼稚園ならあまり考えなくても大丈夫だと思います!
プレは月一行くくらいだったら、友達関係学ぶっていうより、幼稚園はそういう所だよ〜って思わせるくらいにしかならないと思います💧行くと色んな経験ができるのでおすすめですが✨
小さい子はほんっとに1ヶ月単位で出来ることがたくさん増えるのでまだ心配ないと思いますよ✨
うちは2人目が去年満3歳児クラスから今年年少ですが、まだ半分宇宙語で先生にも何言ってるかわからないとよく言われます笑(楽しく冗談混じりな感じでですが)

はじめてのママリ🔰

どこも幼稚園も、まずはトイトレ、、になるのかなぁと思います。
中にはオムツOKの園もあると思いますが、、人手不足もあるのであまり変えてもらえない事もあるかもしれません🥹
タイミング的にも2歳の夏なのでゆるく進めて行くことはしておいたほうが良いと思います。
靴の脱ぎ履き、
自分のお名前を言える、
椅子にお座りできる。
くらいは意識してやりました🥹

はじめてのママリ🔰

オムツを外すこと(男の子は立っておしっこ出来るように)、自分で着替えや靴が履けるようにと言われたような気がします!
でも出来てなくても大丈夫ですよ。園側も"なるべく"出来るように練習お願いしますという感じでしたので😊そういう幼稚園を選ばれたら良いかと✨
うちも上の子が早生まれでトイトレはギリギリ間に合いましたが、周りの子と比べたら出来ないことたくさんあったと思います。でも3年間問題なく卒園しました👍🏻
早生まれは周りの子より出来てなくて当たり前だし、気楽にいきましょう!🫣

ちなみに我が家も来春年少になる3歳の子がいますがまだまだオムツですし、周りより出来てなくてはいけない4月生まれのプレッシャー半端ないです!(笑)

ママリ

着替え、靴の脱ぎ履き、食事、は自分でできるようにとのお話でした。園の方針でオムツNGで、うちも3月生まれなので必死にトイトレしました😂
貸し借りも公園行ったり習い事したりしてある程度は理解してました。

うちは発達に遅れがある子はほぼ受け入れない幼稚園なのでこんな感じですが、遅れがあっても歓迎!って園もあってそういうところはオムツOKだったり色々寛容みたいなので、息子さんに合う園が見つかるといいですね☺️

たー

上の子が通った私立幼稚園も下の子が通う公立保育園も園から入園までに出来ていてほしいなどは何言われた事ないです☺️
うちは上の子がかなりマイペースな子でしたが入園したらそれなりに何とかなりましたよ!

私は本人が困らないように
・靴が履ける
・自分名前が分かる
・トイトレ
・自分の持ち物が分かる

くらいを練習しました!

はじめてのママリ🔰

園によりますがうちは
・オムツ禁止
・お箸を使うこと
・着替えができること
・靴を立ったまま着脱できること
・自分の名前を見た目で判断できること

とかでした😭満3で幼稚園いれたので、必死になって覚えさせた記憶あります!
2歳から3歳の成長凄まじいので、全然焦らずで大丈夫だと思います😭❤️❤️

はじめてのママリ🔰

オムツはほぼ取れてること、食事は自分で食べられるは必須だと思います。
まだ2歳2ヶ月だと入園までに大分成長するのでわかりませんが、療育とかに通えるなら通った方が早く身辺自立に繋がるかなー?とは思います。