※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

日商簿記3級合格後、2級受験を検討。経理求人もあるが、MOSも取得したい。どれから受験するか迷っている。

日商簿記2級
日商簿記3級
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
を難易度が低い順に並べるとどのような感じでしょうか?

昨年日商簿記3級をほぼノー勉強(試験前日に過去問を3回分やったのみ)で受験し、100点満点中42点でした😅(合格点70点)

これはちゃんと勉強したら意外といけるな?と思ったのですが(笑)、いきなり2級を受けるのはやはり無謀でしょうか?(>_<)

また、これまでは数年後の転職活動を見据えて今年度中に日商簿記3級と2級を取得し、経理として仕事を探そうと思っていました。

が、経理ではなく一般事務を募集している大手の会社がちらほらあり、MOSも取っておこうかな?と思い始めたのですが、、、
どれから受けようかなーと悩んでいます。
とりあえず簡単なものから受けて、勉強の楽しさを身につけたいです…(笑)

コメント

はじめてのママリ

MOSめちゃくちゃ簡単で簿記難しいなと私は思ったのでMOSから行きましょう!!(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    MOS、学生時代に1週間勉強でとりました!!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    MOS受けます!笑

    • 6月2日
チックタック

私の学校が各中学校のゴミクズを集めたような高校で
資格を取らされまくってたのですが
簿記3級はクラスのほぼ全員が取れてました
点数は大抵90点台
勉強も特にせず授業数回でできました
撮れてなかった子は知的や発達に問題のありそうな子2.3人でした



2級はしっかり勉強しないとかなり難しく
クラスの中で2級取ってたのは30人中13人ほど
1級は2.3人ほどでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(>_<)
    ありがとうございます!

    • 6月2日
ふぅ

MOSが圧倒的に簡単で、その次の日商3級、2級ですね❗️2級持ってますが、3級との差は結構あるので3級で基礎をしっかり勉強してからじゃないと受からないと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    MOS→3級→2級でいこうと思います!

    • 6月2日