※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもの希望と家計を考えると、倉庫の仕事が距離的にも融通が利きそう。ただ、常温作業が気になる。調理補助はチャットでやり取り中だが、冷たい印象。どちらが適しているでしょうか?

どれがいいと思いますか?
応募するか迷ってます。

子どもはバス通園を強く強く希望してます。
家計的にはより多く働いた方がいい。
土曜は必ず休み、日祝は実家に預けられます。


1.高齢者施設調理補助(車で20分)
7:00〜16:00 出勤時間、曜日相談可。時短勤務可。
行事や急な休みは調整可能
バス通園は行きか帰り、もしくは両方諦める

2.常温倉庫(車で5分)
様々な時間帯あり、4h〜
常温倉庫なので、夏は暑い冬は寒い
商品の補充やピッキング
4時間勤務にすれば、バスは行き帰り乗せてあげられる
子どもの休みはお互い様です!と書いてあるので休めそう

調理補助の方は、火曜日面談があります。
倉庫は派遣会社を通すみたいで、これから連絡しようか迷ってます。


距離的にも融通が利きそうな感じは倉庫がいいのかなぁ
と思いますが、常温というのが引っかかってます💦
調理補助の方はチャットでやり取りしてますが
ちょっと冷たい印象です。面接しても落ちそうな😅

どっちが好きですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと遠いですが①ですかね…💦
旦那がコロナ前は貿易関係で常温倉庫で作業あったみたいですが夏はサウナ状態と言ってました😓
①でバス通園も出来れば最高ですね🥹✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1は、やっぱり距離が気になりますよね💦
    面接…うまくいけばいいのですが🥺
    常温倉庫……やっぱり暑さ大変そうですね😱
    コメントありがとうございます😊

    • 6月2日
ももにょん

現在介護施設で調理補助していて
学生時代には倉庫でバイトしてましたが...
倉庫は体力よりも精神的に無理でした(т-т)
場所によっては汗がたれてしまっただけで怒られたり...
ネチネチと嫌でした。
全部の倉庫がそうだとは限らないですが笑

介護施設の調理は基本的には少人数で
正社員よりもパートさんの方が多くて
とても働きやすいです♪
私の所はパートだけでLINEグループ作って
シフト交換とか当日急なお休みも共有出来るので

私は調理補助で実働5時間です♪