※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実家の状況が複雑で悩んでいます。介護や家族関係が問題で、将来の話し合いが難しい状況です。自分の家庭を守りたいと思っています。

0歳7ヶ月の娘の母です。

実家のことで悩んでいます。

現在母方の祖父母と両親が同居中です。

祖父(70代)→脳梗塞で入院中、近々退院予定
祖母(60代後半)→人工股関節の手術をして脚が不自由
実父(50代)→肺がん(ステージ4の全身がんに移行)
実母(50代)→精神疾患疑惑(受診はしていないが愛着障害、パーソナリティー障害と類似した症状が見られる)

・母方の祖父母と実母は仲が悪いけど、お互い生活能力がないので仕方なしに同居している共依存親子(全員無職)

・実父はマスオさん状態で何年も嫁と義両親に挟まれていた為ストレスも加わって煙草が原因で肺がんの診断を受け現在通院しながら治療中(無職)
夫婦仲も共依存(お互いがお互いをストレスと思っているが離れられない)

・私は三姉妹で各々母親から精神的DV(夫婦喧嘩、親子喧嘩、差別、過干渉、暴言)を受けて育った。
長女の私と一番相性が悪く、結婚・出産してからも干渉が続いたのでやめてほしい旨伝えたら逆上し
「お前らの家族とは付き合いをしない、孫も可愛くない、さようなら。」とLINEを送られたっきり絶縁している。実父とは孫を可愛がってくれLINEで毎日動画など送っている。

・妹二人には自殺をほのめかしながら実父の面倒は1人でみられないため仕事を辞めて帰ってきてほしい、と言いながら妹たちは適度に流しながら可能な範囲で実家に様子を見に行ってくれているが相当なストレスを受けている

という状態です。

祖父母が追々介護が必要になってくるとおもうのですが、実父は自分の体がどうなるかわからない状態にも関わらず、義両親には義理があるから外部には頼らずに自分で出来ることをする、娘たちには迷惑をかけたくないと言っているが正直家族内でどうにか出来るとは今までを見ているのでとても思えません。

今後義両親を介護するにしても、まず自分達の貯蓄や保険の準備をちゃんとしているのか
自分達のことを考えているのかまた色々私たちに話してほしいと伝えてますがスルーされています。

借金癖もあり見栄っ張りなので、現実的な話は何も答えられないのを自覚しているのでスルーしているとは思うのですが
支援センターに話すにしてもまず父に話をしないといけないのに当の本人が現実を見ていないのは困ったな、と姉妹で頭を抱えています。

話をする際に
孫と遊んでやってよ~という体で会いに行こうとしたのですが

孫には会いたいけど
お前と絶縁している母は会えないのに
自分だけ孫には会えない…
気持ちを無駄にしてごめん

と連絡があり
もう悲劇のヒーロー感がすごいです。

病気で弱っているのはわかるのですが
父が病気なのと私と母が不仲なのは関係ないんじゃないかなと思うのですが
このまま精神的にさらにどんどん弱っていってしまうのではないかと心配になります。

娘をこの負の吹き溜まりのような場所や人に近寄らせたくないのですが
今後の話をするにあたって私が一番やりたくない
実家に帰るということを交換条件にしないと
この場合は今後の話をするのは不可能だと思いますか?

もう正直知らんふりして自分の家庭のことだけ考えていたいです。

似たような環境の方がもしいらっしゃったら、と思い乱雑ですが書き込ませていただきました。

読んでいただきありがとうございました。







コメント

はじめてのママリ

呼吸器科に勤めていました。

肺がんにも種類があるので進行速度や抗がん剤の効きも違うからはっきりとは言えませんが、ステージ4なら長くて5年。短ければ1年以内、大体抗がん剤で治療しても2年くらいで亡くなります。

お金の心配はいらないです。借金があれば自己破産、お金がなければ生活保護に切り替えた方が入院費や治療費はかからないです。

施設などに入ることはないと思います。抗がん剤で1ヶ月おきに入院、段々と副作用で食べられず、歩けず、そのまま亡くなります。

介護の心配よりも、どこかに出かけて美味しいものを食べて思い出を作る感じの段階です。

悲劇のヒーローです。
本当に、別れが近づいています。本人は絶望の中にいて考えられないので、ご家族だけでも支援センターで今後について話して相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専門の方からのご回答ありがとうございます。

    抗がん剤も直近に試したものが効かなかったそうで、小さいものが新たに転移しているけど
    今のところは経過観察とのことです。

    本人も覚悟はしているみたいですが、その本人より落ち込み
    私はどうやって生きていけばいいんだ!の自己保身しか考えてない母のフォローをしながら自分の意見も言えずに過ごしている父に対してなんとも言えない気持ちになります。
    気持ちが休まる場所がないのに療養は出来ないし
    周りからも色々と説得してはみたのですがこのまま自分が我慢して頑張るとのこと。
    最後まで苦しむ道を選ぶんだな、と無力感が襲ってきました。

    私にも家庭があり、妹たちも自分の生活があるので正直
    自分達で全部やる!と言い張り
    こちらからの意見を聞いてもらえないけど結局こちらに何かと振りかかってきた時に
    少しでも余裕を持って動けるように色々と情報を集めているのでとても助かりました。
    管轄のセンターにも問い合わせたところ、実際に家の様子を見て必要な支援の話をしたいとのことでした。

    現実の一例を知れて参考になります。
    実家からは求められてはないかもしれませんが自分が後悔しないように動いていこうと思います。

    お忙しいところご回答ありがとうございました。

    • 6月1日