最近、子供が夜遅くなって寝付きが悪くなった。昼寝は規則正しくしているが、夜は遅くなると不安や寝不足を感じる。おっぱいでも寝ない。どうしたらいいか分からない。
以前まで19時には部屋を暗くして20時までには寝ていた我が子ですが、最近21時22時くらいにならないと寝てくれません。
最近夜、外食が多かったりして寝かしつけが遅くなったせいか…体力がついて寝るに寝れないのか…どっちか分かりません😓
前は19時半くらいにおっぱいを飲んだらコテッと寝てくれましたが今はおっぱい飲んでも寝ません。
昼寝は午前1時間と午後は2〜3時間くらいで16時半〜17時には起こすようにしています。
夜寝るのが遅くなってから昼寝はすんなり寝付いてくれるので寝不足なんじゃないかと心配したり…😓
どうすればいいか分かりません😅
- たろ。(10歳)
退会ユーザー
夕方に昼寝したかなぁ?と思い調べました!!
・1日のお昼寝時間は合計2時間程度の睡眠で切り上げること
・15時半以降のお昼寝はできる限りしない方が良い
↑みたいです!!
21時22時にならないと寝ないのであれば、逆算してお昼寝を14時半~15時に起こすようにすればいいと思います♪
きいちゃん◎
朝は何時に起こしてらっしゃいますか?(^o^)
生活リズムつけるために7時ごろ、遅くても8時には起こすようにしてます。
すると7時前に寝室に連れていって遊んでても30分くらいで寝てくれます!
たろ。
わざわざ調べてくれてありがとうございます!
お昼寝は合計2時間程度でいいんですね!いつも14時半くらいからお昼寝なので15時半くらいには起こしてみたいと思います(^^)
ありがとうございます🎶
たろ。
7時半に起こすようにはしてるのですが最近わたしが寝坊助で8時近くになることも。。。切り替えて7時〜7時半には起こそうと思います💦💦
ありがとうございます!
コメント