※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

来年の4月1日から育休明け職場復帰予定の教員です。次男の保活について悩んでいます。認可外も視野に入れています。育休延長が難しく、慣らし保育についても不安があります。認可外の入園時期や認可への移行についても検討中です。

教員をしており、来年の4月1日から育休明け職場復帰予定です。
約1年後の話なのですが、
長男は小学校2年生になります。(途中からでも育成に入れるそうなので、入れる予定です。)
長女はそのとき、今通っている認可こども園の年長ですが、1号から2号への切り替えを予定しています。そこで問題なのが、
次男の保活です。
長女が通っているこども園は2歳児クラスがないため、入園ができません。(次男は1年間別のところに通ってから、3歳児クラスになるタイミングでここを希望することは可能かと思います。)
とにかく、4月の申し込みで認可に入れればラッキーですが、激戦区であることプラス2歳児クラスなので、かなり厳しそうです。認可外も視野に入れています。
育休延長も難しいですし、4月1日復帰が職場には一番迷惑をかけないと思います。運良く4月に認可受かっても、慣らし保育って絶対4月1日以降ですよね…旦那も同じ職種で、年度はじめ忙しいのでどうしようかという感じなのですが…。どうしようもなければ、実母に来てもらうか、、、、など検討中です。3月から慣らし保育してくれるとこないですよね、、、?
それから、認可外に通っていたら点数も高いと聞いたのですが、その場合、まだ職場復帰してなくても3月とかから入園できるということでしょうか?でも、4月入園希望の場合、前年度の11月〜12月に申し込み、となっているのですが、この時点(11月ぐらい)でどこかしらの認可外に入ってないとダメなんでしょうか…?
もちろん希望は認可ですが、ほぼほぼ無理だろうと考えて、認可外に入り続けて、どこかのタイミングで(5月以降)認可に入れればラッキーぐらいにとらえておいたほうがいいんでしょうか…。
慣らし保育の不安もあるし、早めに認可外決まってた方が気が楽なのかな、と思ったりもしています。(早めに入ってれば4月1日〜の慣らしの不安がなくなるので😭)
ちなみに、地区は大分市の南大分あたりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦共に同じ職業しています。
上の子を1歳クラスに入れる時、最後まで落ち続け2次選考の最後に受かりました。
慣らし保育は4月1日復帰でしたので、実母にみてもらいなんとか1週間で終わるようにお願いしました。
職員会議だけの日などは早めに帰らせてもらってました。
ただ、2人目は同じ保育園に入れたいことと、激戦での苦労をしたくないので0歳児クラスに入れようと思っています。なので、年度途中の復帰にしました。

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!
    教員どうし、大変ですよね😭
    うちも1週間だけ実母に来てもらおうかなぁ😭

    • 6月4日
ママリ

おそらく点数が高くても3月に空きがなくて入園できないと思います💧

うちも夫婦で教員のため、慣らしは大変でした😣保育園に事情を話して最短の3日で終わらせてもらいました💦

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!
    夫婦で教員は大変ですよね😭
    でも3日で終わらせてもらえたのはよかったですね!!!保育園が決まったら前もって伝えてなんとかお願いしたいです😭

    • 6月4日