![ぽぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について心配。声を出さず笑わない、目が合いにくい、呼びかけに反応薄い。首座りやおもちゃに手を伸ばすことはできる。同じような経験の方いますか?
息子の発達が心配です。
気になるところ
①あまり声を出して笑わない→あやしていて時々声を出すことはありますがゲラゲラ笑うことが少ないです。ニヤニヤはします。
②目が合いにくい→普段遊んだりしている時もどこかを見ていたりテレビを見ていたりと、目がなかなか合いません。合ってもそんなにじーっと見つめられることが無いです。覗き込むとニヤリと笑ったりします。いないいないばあやからだ遊びは反応もイマイチです…
授乳中も目が合ったことが数回あるかどうかです。
検診の時も相談しましたが、その時は先生や保健師さんのことを見ていたので特に何も言われずでした。
③呼びかけへの反応が薄い→名前を呼んでもこちらをあまり振り向きません。おもちゃや拍手の音に反応はするので聞こえていないわけではなさそうです。遊びやテレビに集中してるのもあるとは思うのですが…
できていること
首座り、寝返り、寝返り返り→どちらも4ヶ月入ってすぐにできるようになりました。
おもちゃに手を伸ばしたり咥えたりします。
指しゃぶりは1ヶ月頃からずっとしています。
抱っこしづらいとかはないですし、まだ月齢も月齢だし気にしたって仕方ない!個人差ある!と分かってはいるのですが、検診や病院で会う同じ月齢くらいの子が私の顔をじっと見ていたりニコッと笑ったりするのを見ると不安になってしまいます。
私が離れたり姿を見せないと泣いたり、私の抱っこ以外は泣き止まなかったりと母親の認識はできているようです。ですが、どうしても上の3点が気になってしまって。
お子さんが同じような方いらっしゃいますか?またその後どう成長されましたか?
- ぽぬ(2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月だとそんなもんだったと思います〜特に娘は無口でした。
これまで定型発達です〜☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5ヶ月ならそんなもんかと
あと授乳は正しい角度で咥えさせてるなら目が合うのは物理的に無理です。
授乳中に目合うならむしろ赤ちゃん飲みづらい体勢ってことです。
自分名前だってまだわかりませんよ。
そもそも自分ってものがまだわかりきってないです。
パパのことだってわからないんですから。
よその子が他人に対して笑うのは、自分を攻撃させないようにする防衛本能です。
我が子は自分の親に媚び売る必要ないのでママにだけ笑わないはあるあるだし、信頼関係できてる証拠です。
-
ぽぬ
回答ありがとうございます。
私の気にしすぎですかね…💦
言われてみればその通りで、まだ自分の名前も分からない小さな子に多くを求めすぎていたかもしれません。
信頼関係ができている証拠とおっしゃっていただいて少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。- 5月31日
ぽぬ
回答ありがとうございます。私の気にしすぎですかね💦気にしすぎずに様子を見てみます。