
子供の貯金に関する悩み。貯金額に差が出てしまい、調整が必要。子供達の通帳の金額を揃えるべきか、本来のお金を上の子に戻すべきか悩んでいる。数十万差が出ている。
子供の貯金に付いて悩んでます。
一人目の時の事はすっかり忘れてたのですが、一人目は内祝いをもらったお金から出したようです。その事を忘れて二人目はもらったお金に手をつけず家庭のお金から出しました。そのせいで貯金額に差が出てしまいます。何でおろしたかよくわからないお金がありきっと子供の何かに使ったんだと思うのですがそれもあって上の子の方が少なくなってしまいます。
調整しようと思うのですが、子供達の通帳の金額を同じくらいに揃えるのがいいと思いますか?
それとも本来あったお金をそのまま上の子に戻すのがいいと思いますか?
バラバラにすると数十万差が出てしまいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
バラバラでもいいと思います!
5歳の子と1歳の子同じだけあっても変じゃないですか?
1歳の子はこれから七五三とかでお祝いもらうでしょうし😄
うちは子供関係で貰ったお祝いは全て手をつけず貯金してますが、上の子100万くらい、下の子70万くらいで差があります!でも年齢上がっていったらそこそこ揃うんじゃないかなーと思ってます。

退会ユーザー
子供のお金っていうのは教育資金ですか?
それとも将来子供にあげるお金ですか?
教育資金なら貯金額が絶対同じでないと!って全くならないです。学校も違うところ行くかも知れないし、何に興味持つとか、習い事、部活、全て一緒とは限らないので気にしません😌
-
はじめてのママリ🔰
子供の結婚式などに使ってあげるお金です!結婚しなかったとしても年齢決めてあげようと思ってるお金です!
教育資金は家計から出すので今のところは考えてないです!- 5月31日

はじめてのママリ
うちは気にせずとりあえずで入れてますよー
渡す時に一律にしようかなって思ってます😊
残ればいいですけど🤣
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり渡すときに揃えますよね!
- 6月1日
はじめてのママリ🔰
計算して上の子が下の子と同じ月齢の時の金額に合わせようと思ってました。後々同じ年になった時に同じ金額になるように。
下の子が上の子と同じ年になった時もそのくらいの差がでますか?このまま行くと差がどんどん開きそうで悩んでました😭