※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで悩んでいます。先輩ママさん、子どもとの向き合い方を教えてください。

5歳の男の子がいます。晩御飯の時なのですが子どもが白いご飯に何かかけたいなと言っていて、でも納豆があるのを思い出してそれをかけて食べてました。私はふりかけをかけてたのですが、子どもが食べたそうだったので私がちゃんと確認しないでかけてしまいました。しかしそれが気にくわなかったみたいで怒ってしまいました。これは私がいけなくて、「ごめんね」と謝りました。子どもは「うん」と聞いてくれたのですが、その後ずっと不貞腐れて、「はぁ…。」と言いながら食べ続けていたので、だんだんイライラしてしまい、離れたほうがいいと思い席を立ちました。息子も異変を感じて「ママ、デザートは?」と何回もしつこくて、「ほっといて」と言ってしまいました。
昨年からとにかく子どもと関わるのが苦痛で、「ママママ」に対してイライラした態度をしてしまいます。幼稚園から帰ってきてからの「遊ぼう遊ぼう」に「遊べない」「嫌」とか返してしまいます。

先ほどのご飯の話も、主人から「謝ってくれたのにその後もあの態度はないでしょ」と話してくれました。しかし息子は「ママママしつこかったからでしょ」「もう二度としないから」と泣き出してしまいました。
子育てができてないと不安で、毎回どのように対応するのが正解なのか悩む毎日です。他の方に比べて不安の度合いがひどいと思います。(今心療内科で不安障害の疑いがあります。)
子どもが「ママママしつこかったからでしょ」と言わせてしまったことに本当にショックです。自分のせいで子どもに寂しい思いをさせてしまいました。

先輩ママさん、今後子どもとどう向き合ったらよいですか?

コメント

はる

私もそういう対応してしまうことあります💦
全て帳消しになるわけではないけど、必ず寝る前に大好きぎゅっとする時間を設けてます。