※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れー
ココロ・悩み

3歳の息子がママ・パパと言わないことに悩んでいます。普段全く言わず、旦那との会話もママ・パパで話しても変化なし。3歳児が言うイメージと違うので心配しています。

3歳の男の子なのですが、ママ.パパと言いません。私達がママ.パパと言うと、たまに言いますが普段は全然言いません。3歳でママ.パパって言わない子っているんですかね?息子がママ.パパって言ってくれる様に旦那との会話もママ.パパで話してますが全然です…3歳児ってママ‼︎パパ‼︎って言いまくってるイメージなんですけど、息子は全くです。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通の会話はできますか?

  • れー

    れー


    出来ません。
    まだ単語のみなんです…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育行かれた方がいいかと!

    • 5月30日
  • れー

    れー


    やっぱり行った方がいいですよね。
    成長かなり遅めやなーって思ってたんですよね。

    • 5月30日
ママリ

呼ばれる時はなんて声かけられるんですか??

  • れー

    れー


    腕引っ張ったりとかです…
    まだ会話も単語のみなんです…

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    うちの長男は、3歳3ヶ月まで二語文のみで、幼稚園に行き出して会話が出来るようになりました!ちゃんとコミュニケーション取れるようになったのは3歳半ごろです。
    しかもパパママではなくお父さんお母さんで教えていたので呼ばれたのもそこまで早くはなかった記憶があります。
    不安であれば発達相談行かれたらいいと思いますが、環境が変われば言葉が出始めることもあると思います💡

    • 5月30日
  • れー

    れー


    そうなんですね‼︎やっぱり幼稚園とか行きだすと会話出来る様になる子多いんですね‼︎息子は幼稚園も何も言ってないので余計言葉が遅いのかなって思ったりもしてます。
    来月に保健センターで発達相談の予約入れました😊
    療育とかも少し考えてみようかと思います✨

    • 5月31日
ちょこぱん

息子は3歳過ぎに単語がポツポツ出始めて、3歳3.4ヶ月頃に語彙爆発しました。
ママパパと呼んでくれたのは3歳半を過ぎた頃だったかなと思います。
2歳児の4月から毎日療育にも通いはじめました。
3歳超えているので、成長を促したり、お子さんへの関わり方のバリエーションを身につけていく為にも療育に繋げた方が良いかなと思います😌
単語が出ているならそのうち呼んでくれそうな気もします🥰✨

  • れー

    れー


    そうなんですね‼︎まだ3歳になったばなりなので、これからポツポツ出始めますかね。
    息子もそれくらいには呼んでくれる様になったら嬉しいです。
    療育も少し考えてみようかと思います♪♪
    単語はいくつか出ています☺️

    • 5月31日
ひろ

単語が出ているなら喋れるようにはなるはずです!
5歳くらいまで言葉が出ない場合は難しいようですが…

きっとコミュニケーションが難しいんだと思います。パパママの認識はあるけど、呼ぶ意味が分かっていないというか…

うちの娘は自閉症疑いですが、ママ〜!とは呼びません。呼びかけて来ないんです。でも、要求がある時は「ママあけて」「ママ抱っこして」といえます。

それは呼びかけているというよりは、その言葉自体にママという単語がセットになっているだけです。

早めに療育センターに行って、児童精神科の先生に相談出来ると安心だと思います☺️

  • れー

    れー


    単語はいくつか出てきてはいます‼︎

    なるほどです。そう言う感じもします。

    息子も少し自閉症なんじゃないか?って思う事がいくつかあって…

    療育も少し考えてみようかと思います☺️

    • 5月31日