
名付けにおいて花に関する文字は気にする必要はありません。
名付けの際に、花に関する文字は良くないとか
この文字は良くない、など見ますが実際はどう思いますか?🙇♀️🙇♀️気にした方が良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

りこママ
そんな漢字だらけなので、気にしなくていいと思います😄

ぴー
気になっちゃうなら避けた方がいいかなと思いますが、私なら気にしないです👍
素敵な名前ならそれでいいかなって😊

みにとまと
死とか不とか、明らかに良くない意味の漢字じゃなければ、個人的には気になりません🤗

退会ユーザー
さんずいは良くないとか言われますが
うちの子二人ともさんずいついてます!
なんなら、私は名前最強運で親がお金を払ってまで決めたのに親が離婚して苗字変わったり私が結婚したりとかで運勢最悪になったので
その子がどう育つかは親次第なので気にしなくていいと思います!

退会ユーザー
どの漢字も、検索かけると最後に良くない、悪いって出てきます笑
気にしても仕方ないですよ笑

ちゃめ
個人的には気にしなくて良いと思います😂

退会ユーザー
そういう迷信的なのとか画数みたいなただの占いとかは全然気になりませんが、漢字の持つ意味の中によくない意味が含まれている字は避けたい派です😊💦
あとは、その字がさすが物があまり良くない物の場合も気になりますね…花で言うなら毒やトゲがある花を名前にする…みたいな事です🙊💦

N
私自身、花の名前から漢字取ってますよ!
花言葉とかで調べると良い意味も悪い意味も出てきますが、私の親は良い意味をしっかりと伝えてくれたので、今まで気にしたことなかったですし、むしろ自分の名前好きです☺️

ゆか
気にすると使える漢字がなくなります🙂

はじめてのママリ🔰
花はいつか枯れるものだから、とかなんとかいろんな話がありますよね💦
気にされるかどうかは個人の価値観なのでご自身がどう思うか、ですね☺️
そんなに気にしてる人多くないと思います🤔
人のお子さんが花の名前だった場合かわいいね、ていう印象だけです😂「まぁ花の名前つけちゃって...!」とは思わないです笑
我が家は男の子だったので元々花の名前とかは候補になかったです笑
コメント