※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっきー
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の食事拒否について、ストレスを感じています。食べないと下げるべきか悩んでいます。他のアドバイスがあれば教えてほしいです。

1歳9ヶ月のご飯を食べなくなったことについて

今まで食欲旺盛で、よく食べて居たのですがここ数日急にイヤイヤが激しくなり食事を見るなり泣き喚き、放り投げようとします。
あっちにやれ!とするので隠すと出せ!と怒り・・・
好きなもの(パン、納豆ご飯、チーズ)くらいしか食べてくれません。
結局ごちそうさましてからちょこちょこテーブルにきて、自発的に食べたそうにしたので完食しました。
私としては栄養のことを考えて最終食べてくれたらいいやと思うのですが、食事の時間中に食べなかったら下げてしまった方が良いのでしょうか。

作ったものを床にぶちまけられると、内心カッとしてしまいます。今はお互い食事の時間はストレスだと思います。

また同じような状況&アドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

のん

そんな年頃ですよ〜うちも最近同じ感じになってきました🤗
食事は戦い、戦場です🔥笑

ぶちまけたり、遊びだしたら泣いても何しても終わりにします👍

deleted user

全く似たような状況です😭😭

せっかく作ったのに食べてくれなかったり、そのくせ私の食べてるものは欲しがったり、静かに座ってくれなかったり、、

本当大変ですよね😭

のんちゃん

その年頃は偏食でてきます。
なので、最低限食べればヨシにしちゃいましょう!ダラダラ時間かけるより、この時間になったらおしまいだからね。ってした方が良いと思います。こっちもイライラしますしね。

あと赤ちゃん返りあると思いますよー。
うちも上の子が1歳8ヶ月のときに下の子が産まれました。
イヤイヤ期と重なって、下の子が一緒に遊べるようになるくらいまで大変でした。