![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後1ヶ月でワンオペ育児に不安。上の子のイヤイヤ期で手がかかり、下の子の世話も難しい。2人以上の子どもを育てる方、工夫やアドバイスをお願いします。
子ども2人のワンオペ育児について
もうすぐ産後1ヶ月になり、夫の育休が終わるためワンオペになります。
まだ体も回復しきっていないこともあり、1人で2人見れるか不安です。
上の子はイヤイヤ期でなんでもやりたがるため、下の子の沐浴やミルクをあげるのもやりたがります。1人だとまだうまくできないので手伝おうとすると怒って大変です。上の子の機嫌を取りながら下の子の世話をする自信がありません。
1人で2人以上の子どもをみている方、なにか工夫していることやこうしたらうまくいくよなどアドバイスなどあればお願いしたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
余裕がある時はお願いして一緒に見守りながら世話の手伝いをしてもらう、余裕がない時は「次一緒にお願いね」って声かけてから、ささっとしてました☺️沐浴だったら洗うのと服着せるのは自分がして、保湿とか一緒に手伝ってもらったりですかね☺️今でも下の子の保湿一緒にしてくれます🤭下の子の存在に早くから慣れてると、これから楽になることが増えると思いますよ☺️
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ワンオペ大変ですよね…
精神的なアドバイスになりますが、
目標値を引く設定する事がイヤイヤ期を乗り切るにはとても良かったです。
具体例を上げますと、
○本来の目標
ひき肉と玉ねぎと人参とジャガイモを買いたい。
○引く設定した目標
とりあえず何か一つでも買えれば良いや。
○結果
イヤイヤ爆発して人参とジャガイモだけ買えた。二つも買えた!目標クリア!でもこれだけじゃ夕飯は作れないから夕飯はコンビニ弁当を旦那に頼もう。
具体例2
○本来の目標
夜のルーティンとして、沐浴をしてミルクを飲ませて寝かしつけしたい
○引く設定した目標
一晩くらい洗わなくても良い。とりあえずミルク飲ませて寝かせてしまおう。沐浴は明日上の子が居ない時間に済ませよう。
みたいな感じで、目標を低く設定するとイライラが溜まりません。
イヤイヤ期はそう長く続く物ではないから旦那さんに理解してもらって、出来る事だけをして無理をしないのをオススメします。
その方が子供達もニコニコしたママと接する事ができるし😅
-
ママ
すみません
低く が全て 引く になっていました💦
脳内変換して読んでください- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
確かに一晩くらい洗わなくてもいいと思ったら心に余裕を持って上の子とも接することができるような気がします!
貴重なアドバイスありがとうございました!- 5月29日
はじめてのママリ🔰
1人でもできそうなことをお願いするのいいですね!
貴重なアドバイスありがとうございました!