
コメント

あひるまま
検査は検査担当でおられます。(担当の方に今までの生活歴などを聞かれます)
医師も多少話を聞かれます。

とかげママ
うちの場合ですが、市の療育センター(発達センター)で発達検査をしてもらい、療育に繋げました。そこでは得手不得手(凸凹)を確認して、支援計画を考えてもらいました。
自治体によっては、医師の診断がなければ療育に繋いでもらえないところもあるようです。
医師の診断を受けるかはかなり悩みましたが、メリットデメリットを考えて、診断つけなくても療育が受けられるならひとまずそれでいいやと思い、グレーゾーン?のまま一年半ほど療育に通っています。白黒ハッキリさせたい場合、医師に診断をつけてもらった方が安心するかもしれませんね😊
-
はじめてのままり
状況同じです💡
未診断のまま2年ほど療育に通っていて、診断なくても通えてるから良いかなと思っていたのですが…💦
でも、今は年中ですがあと1年で就学相談になるので診断もらっておいたほうが良いのとのことで悩んでいます😣
人見知り場所見知りがひどくて初めて行く病院で発達検査が厳しそうで😭- 5月29日

退会ユーザー
うちの子は子供発達センターいき、精神科先生と話、検査するとなり検査する専門先生おこないました!
発達検査でるのでしたら、専門先生が居るだとおもいます🤔
医者は結果と話を聞いて診断出します!
発達専門病院であれば、発達検査できます!
-
はじめてのままり
療育先で専門医がいれば
そこで診断もらえるかもしれないということですね🤔
しらない人の前だと全く喋らないので、全部完結すると助かります✨
コメントありがとうございました😊- 5月29日
はじめてのままり
病院で検査を受けるということですね😢
場所見知り人見知りで初めての場所で検査が出来なそうで😭
コメント頂きありがとうございました🙏