![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目が5~7歳差は大丈夫? 娘が5歳で、夫婦33歳。周りは2人目、3人目ができていて、年の差きょうだいの家庭の実情が知りたいです。
2人目が5~7歳差って可愛そうですか😣?
1人目出産後、コロナ、仕事復帰、仕事関係で妊娠し辛く、結果ここまで妊活せずでした。。。
気がつけば娘は5歳になります。
夫婦共33歳。今から妊活始めてうまく行けばですが、6歳差くらいになるかな…と。。。
ただ、周りはもう2人目、3人目…とできていて、こんなにあいている人がいません。
一般家庭では年の差きょうだいは可哀想なのか、大変なのか、実際1番目と2番目が年の差きょうだいのご家庭はどのような感じなのか気になります🤔
- はじめてのママリ
コメント
![ままり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり。
かわいそうなんて思わないです!お姉ちゃんも、かわいいかわいいって溺愛すると思います!
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
長男が年長で2人目妊娠、何故か長男の同級生に同じ歳の差他に3人いました😅
6歳差はお金かかる時期が被るので、可能なら5歳か7歳差の方がいいですね
小学校と中学校入学が被ります😭
私立中学に行かない限り、市内の公立小学校と中学校の入学式、卒業式は被らない日程にはなっていますよ
6歳差でも、上の子が赤ちゃんがえりしましたね😅
特に出産前後で手伝いに来てもらった義母さんに甘えていました
今はお兄ちゃんとしてベビーカー押したいと頑張り、弟に宿題の邪魔されながら頑張っていますね😅
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
周りに多くいらっしゃるんですね✨
卒入園かぶり!!
日程的には行けそうですが、大変そうですね!!でも、いっぺんに終わって良いかも✨
私も5歳差の弟がいますが、急に大人が私の周りから離れていき、とても辛かったです。。
そうならないように娘にも気を配りたいです!- 5月30日
![私は最強😎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は最強😎
全然可哀想とは思いません!うちは7歳差です!ラクですよ!上の子もうなんでも出来るし、したの子の面倒も見てくれてます!😂
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
お世話は大部分してくれそうですね✨
とても気持ちが楽になりました!
ありがとうございます✨- 5月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身、妹と10歳離れてます!!
そりゃあもう…めっっちゃくちゃ妹が可愛かったです😍✨笑
散歩や子守り、色々やってたので
母はすごい助かったみたいです🤣
可哀想なんてことは無いですよ!
むしろ一人っ子で寂しかったので妹ができてすごく嬉しいかったのを覚えてます🥰
私はもし3人目作るなら上の子と10、下の子と8歳離したいと思ってます🤣
最近は10歳以上離れてる兄弟も結構いますし、全然気にすることないですよ✨
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!!
そんなに妹さん可愛かったんですね❤
色々お世話してくれるお姉ちゃんでお母さんはとっても幸せだったと思います❤
そう言ってもらえて安心しました✨
ありがとうございます🥰- 6月2日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
上の子が4年生、下の子が3歳の7歳差です!
いやいや、何が可哀想なんか1から100まで納得するまで教えていただきたい!笑
他の方も仰ってますが、上の子がもう何でもできるし、なんなら戦力になってくれるし、メリットしか無くね?笑
年子とか2歳差とか3歳差の人を悪く言う訳じゃ無いけど、ここ読んでると余裕無い人が凄く多いから、私は年の差兄弟の何が悪いのかわかりません!
ちなみに私も兄と6歳差です。
私が母親になってから、何で兄と6歳差なの?って聞いたら、兄がもう赤ちゃん期から寝ないわ、いらん事するわ、ごはん食べないわで、もう虐待寸前だったらしく、全く2人目を考えられなかったそうです😅😅
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
力強いお言葉に、「1体私は何を悩んでるんだろう」と思わさせられました💕
欲しくて、可能性があるなら頑張って見ようと思います!
ありがとうございました🙇♀️- 6月2日
しなもん
1人目から同じような形で妊活に取り組むのを躊躇った結果、2人目との差が5歳差で出産することになりました🙋♀️
友人たちは年子だったりとか短い間隔で2人目以降も産んでいて、ここまで差があるのが自分のところだけなのも似てます😅でも私自身普段ワンオペだし、上の子イヤイヤ期と下の子動き出す期が重なったら発狂しそうだなと思って間隔を空けることを選びました💦
年の差心配してましたが、長女のイヤイヤ期が落ち着いて出来ることが増えた上に「赤ちゃんまだ?」とすごく楽しみにしてくれてます☺️
主人も6歳差の妹がいますが、主人がミルクあげたりしてたそうで、お世話手伝ってくれることを期待してます💡
公園で年の差兄弟・姉妹さんとご一緒させてもらったときに話を聞いたら、男女関係なく赤ちゃん返りはやはりあるそうなので、そこは今から覚悟しています😂
しなもん
すいません間違えてこちらに記入してしまいました🙇♀️💦
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます✨
そうだと嬉しいです❤
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
色々と悩む時期でしたよね💦
楽しみにしてくれているなんて可愛すぎます❤
赤ちゃん返り、もしできたらですが、覚悟しておきます!!