※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子がやんちゃで、下の子の検診や予防接種に困っています。一時預かり施設があるが、小児科が遠いため悩んでいます。親族も遠く、有給も限られているため、どうしたらいいか迷っています。

2歳3ヶ月差で下の子が生まれるのですが、上の子がお外で本当にやんちゃで🥲
知らないところに行くとテンション上がって走り回ったり探検したりしちゃいます🥲
ベビーカーや車、新幹線などは大丈夫で、最悪YouTube見せれば大人しく座ってるので、そこまで困ることはなかったんですが、下の子の検診や予防接種をどうしようか悩んでます😭
小児科に連れて行くと、毎度走り回りたがるのを捕まえて、ギャン泣き大暴れに耐えながら抱っこなので、2人連れは難しそうで😭

産後すぐ引越し予定で、気軽に一時預かりしてくれる施設が電車で一駅のところにありそうなので、ここに預けてその周辺で予防接種や検診だけ、と思ってたんですが、一時預かり施設の近隣に小児科がなさそうで😨(徒歩15分くらいかかります…車は持ってません)

本当はかかりつけと予防接種などの小児科を分けたくないのもあり、どうしようか悩んでます😓
遠方に引っ越すので、預かってくれる親族はいません。
旦那が有給取る手段もありますが、引越し先でいきなりのワンオペ2人育児で不安なので、できるだけ有給は残してほしいのが本音…。

同じような上の子をお持ちの方、上のお子さんは一緒に連れて行ってましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

頼る人もいず私もずっとワンオペです。連れて行ってましたよ😅

診察はもうすみませんと思いながら走り回ってましたが追っかけ回して座られて最悪呼ばれるまで廊下?に出てました
大きい病院は探検です😅ちゃんと呼び出し番号は見えるようにはしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連れて行ってたんですね🥺
    待ち時間はなんとか頑張れると思うんですが、注射の時間はどうしても、下の子を両手で抱っこして押さえてないといけないので…😭一応ハーネスは持ってるし、看護師さんが何とかしてくれますかね…?
    上の子が慣れて、静かにしてくれればいいんですが、未知すぎて恐ろしいです😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さん着いてくれるので大丈夫ですよ!!

    後下の子がないて危ないからねとか看護師さんが声掛けしてくれてやばい状況だと言うのが分かるのかピタッと大人しくなります🤣

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

どんなにギャーギャーされても仕方ないので連れて行ってました!
一時期病院分けてた時は予防接種1番近い小児科でお願いしてました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャーギャーされるのは、なんとか頑張れるのですが、注射中はどうしても下の子を抱っこしないといけないので、その時脱走しちゃうんですよね😭看護師さんがなんとか見ててくれますかね?😭
    上の子が慣れて静かにしてくれるのが理想なのですが🥲

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さん見ててくれまよ!
    暴れるようなら注射中は抑えててくれるはずです!

    • 5月29日
deleted user

YouTube(音出さない、)、アマプラ、ディズニープラス、シール、塗り絵、あらゆるものを駆使して連れてってます😅😅

私ならわざわざ旦那さんにお休みしてもらうまではいかないとおもいます。
低月齢の頃は月1の予防接種ありますし、、
そのうち慣れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり動画になりますよね😭うちの子、シールはシール台紙に貼ってくれないので、前お出かけにシール持って行ったら大惨事になりました😂笑 ベビーカー持ち込みできるとこならいいんですが、出来ないと動画見せても本当座ってなくて😭探検欲が勝ってしまいます😭😭😭
    そうなんです、わざわざ休んでもらうほどでもないよなぁと思っていて、1時間くらい気軽に一時預かりできるとこがあったのでそこで見てもらえると息子も私もにっこりなのですが🥲
    息子も私も慣れた方がいいのかなぁとも思うので、一緒に行く方向で検討してみます😭

    • 5月29日