 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
生活費高すぎじゃないですか?💦
授業料も何を学ぶかにもよりますが、普通の大学ならそんなにかからないと思います。
私は全部込み1000万予定ですかね🤔
貯金で足りなくても大学の間は貯金諦めて夫婦で節約したり、私がパートしたりすれば何とかなると思ってます🥺
 
            退会ユーザー
地方から2年制の専門学校へ進学、札幌一人暮らしで
家賃4万、光熱費2万、固定回線5千円生活費10万でした🙇🏻♀️
バイト代が8万くらいで生活費はただの使いすぎですが、これから更に物価が上がりバイト代が増えると扶養から抜けるしで、、我が家は3人いるのでとりあえず1000万、それ以上は随時貯金からor奨学金借りて貰おうと思ってます💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私自身も地方から札幌の大学でした。 
 やはり生活費そのくらいかかりますよね。
 恐ろしいです。- 5月29日
 
 
            はじめてのママリ🔰
生活費高いですね😅
知り合いのお兄さんが、
親が公立の校長で兼業農家、バイトなんてせず豪遊して月30万貰ってた
とは聞きました。
都内とか家賃相場高すぎるところは別として、
家賃5万前後なら15万あれば良いかと🐒
周りも交際費はバイト、他は親出して…という家庭多かったです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 豪遊は絶対にさせませんが
 物価高が怖くて余裕は持たせていますが、、、。
 2000万あれば余裕がある状態ですかね。
 
 私自身も奨学金にバイトだったのでもちろんやらせます。- 5月29日
 
 
            はじめてのママリ🔰
大学近くに住んで徒歩か自転車で通うとして、家賃と光熱費が4年で500万、学費が500万、食費生活費が最低限で250万(娯楽費はバイト)で1人あたり最低1250万くらいかなと思ってます🤔1500万は貯めたいです!
でも、今も結構お金かかってるので(小学生)それがなくなると、生活費から捻出できる部分もあるかなーと思います👏
万一足りなければ奨学金で、親が返そうと思ってます✊✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 小学生でけっこうかかるというのは何が特にかかってますか?
 今幼稚園ですがけっこうお金かかっているので😓- 5月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 習い事、レジャー費、食費ですね🤔 
 よく食べるし、旅行ももう大人料金なので!- 5月29日
 
 
            ママリ
夫の経験談ですが、
地方から都内でした。
家賃8万円
生活費6万円(お米や野菜の援助あり)
光熱費1万円
交通費0.5万円
携帯代1万円
小遣い2万円
雑費日用品0.5万円
あと何だっけなぁー。
ただ、20万円の仕送りでしたよ。
バイトが基本できない学部でしたので、夏休みの短期バイトとかしかしてなかったですね。
ですので高いという方いますが、生活費は900万円は遠からずだと思います。
都内で家賃8万円でもかなり狭いワンルームです😭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 なるほど
 今の所都内とは思っていませんが、こればっかりはわかりませんからね。
 都内だと贅沢しなくても8万くらい家賃かかるんですね。
 
 んーーー、やはりこれからの物価高も考えて2000万が妥当かな。
 とにかく貯めます!- 5月29日
 
 
            ママリ
地方からでした!
都内に家賃11万
光熱費で2万
携帯代1万
別途生活費として10万貰ってました!
かつ留学費用300万や、
旅行代年間2、30万の支援(笑)
あと、学費も奨学金借りてないです。
親には感謝しかないです...😭
2000万では足りるんじゃないですかね?🤔
我が家も最低2000万予定です!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 留学に旅行代!
 これはお金持ちですね😊
 羨ましい限りです。
 
 うちは仮に私たち親から払えても奨学金は借りてるつもりをする予定です。(家に返してもらう。)
 そのお金を貯金して渡してあげたいなと思ってます。- 5月29日
 
- 
                                    ママリ 大人になってから返済させるってことですか?🙄 - 5月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうです。 
 私自身奨学金借りて大学に行って就職しましたが
 やはりお金の大切さや働く意味や辞めたくなった時、お金を出してくれた親への感謝など色々考えさせられて
 辞めたいと思った時も、奨学金借りてまで行ったんだから絶対に負けない、せめて返してからやめるという強い気持ちが働いたので今も辞めずに自立できていることに感謝しているので。
 息子にも考えて欲しいなと。
 もちろん親からは結婚する時に奨学金分のお金が入った私の通帳を渡すと言われましたが
 残ってる分、自分で一括で払いました。私にくれると言ったお金は今も私の口座に入ってはいますが、将来息子の教育費にしようと思っています。
 話は長くなりましたが、なので働いた自分のお金で一度返済もしくは私たち親に渡してもらい
 その時が来たら渡すつもりです。- 5月29日
 
- 
                                    ママリ お子様の性格とかで判断してもいいと思いますよ(^^) 
 私は国立大学だったので、
 勉強が忙しくてバイト時間ありませんでした。
 
 家族それぞれの考え方があると思いますがとても効率悪いなと思ってしまいました...
 やめようと思う程度の大学行かせるくらいなら地元に居ろって言っちゃいそうです😂- 5月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 大学を辞めたいではなく 
 仕事を辞めたいです。
 国立だと忙しいんですか?
 それは初耳です。
 文系は暇というのは聞いたことありますが。
 私は看護大学でしたので、かなりお金もかかりましたし、かなり実習もひっきりなしで論文に看護師、保健師の資格取得などかなり忙しかったですが、要領よくやればバイトはなんだってできますよ。
 
 それぞれのご家庭で考えもあると思うので全部さらっと出してあげるのも全然良いと思いますよ😊💡- 5月29日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
生活費はざっと20万程で計算しています。
これは高め設定です。今後物価などよくわからないので。
余裕持たせています。
授業料や入学費など、学業にかかるものはある大学と私が大学に行った時の予算を参考にしています。
確かに生活費はもう少し削れそうな気はしています。
うちは裕福では全くないので
古めのアパートでしたし、バイトもしてたので贅沢はしていなかったと思うのですが
親に聞くと1人2000万は必要と言われました。理系だったので一般的には高かったのかも知れません。