
保育園落ちてしまいました。育休の権利について不安です。途中入園を諦めずに育休を続けてもいいのでしょうか?絶望感がある中での相談です。
保育園落ちましたー。
共働き、フルタイムだけではポイントがやはり少な過ぎたようです。
まぁ、期待はしてなかったのでやっぱりかって感じなんですが、現実に突きつけられると、これからどうしようかと途方に暮れております。
認可外は気がすすまない…
一件一件電話して確認してって作業がね。メンタル弱めなので、なかなか勇気が出ません😭
働きたいなら、そんなこと言わずにやれよって話ですよね。
仮にこのままだったら、私の育休はどうなるのでしょう?
8月生まれなので、8月までは育休の権利があると思うのですが、可能性が限りなく低い途中入園を諦めずに育休を続けて良いのでしょうか?
4月で保育園だめだったから、はい仕事辞めてください。とはならないですよね?
- べべすけ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

つばき
私も育休中です。
育休は基本1年ですが、保育園に入れないなどの理由があれば1年半までのばせます。
1人目の時は1年半までのばしましたが、認可に入れそうもなかったので無認可に入れました。
2人目はまだ結果待ちです。
かなり不安です…。

ふみた
私ももうすぐ発表です。同じく共働きフルタイムですがダメだったらどうしよう…。本当にどうしようって感じですよね。
職場に相談するしかないと思いますが。保育園入れるまで仕事はできないですよね。
私だったら…認可外探してダメならもう1年休ませてもらうかも。笑。もし職場がそれがダメならもうやめちゃうかもしれません!
-
べべすけ
私もできることならもう1年休みたい…
認可外って頑張って探さなきゃだめなのかなぁーと甘ったれたこと考えてます(笑)
まずは職場に相談ですね。1年も休むと、職場に連絡するのも緊張します(笑)- 1月30日

モカmama
共働き、フルタイムで育休中で落ちるんですか?💦
滅茶苦茶激戦ですね。。
認可外に入れて復帰してないと無理なのでしょうか?
私もこれから発表で、不安です。。
-
べべすけ
保育園激戦区に住んでるんです😭
周りのお母さんの話を聞くと、認可外を抑えておいて、認可の申し込みをしているみたいなんですよね。私は完全に出遅れました💦
モカmamaさんは無事に保育園受かりますように!- 1月30日

レオチーズ
同じく育休中です。
4月入園入れなかったらどーしようとドキドキしています。
うちの会社は1年半までしか育休取れないので休職扱いになります。
入れるまで待つか、一時保育利用して働くか考え中です。認可外は考えてません。
はぁ。ため息しかでない。
-
べべすけ
うちの会社もMAX1年半です!
休職扱いでも保育園入れるまで待ってくれるなら良心的な会社ですね(^^)
私も認可外は考えていないんですが、まわりは認可外の申し込みするのが当たり前みたいな空気で…
認可外に申し込みもしてないのに育休延長していいのかと悩み中です。- 1月30日
-
レオチーズ
そーゆう空気辞めてほしいですよねー(*ಠ_ಠ)つ
でも割り切っちゃいます!- 1月31日

T&Tママ
うちも共働き、フルタイム、長男が在園中で優先度は高いと言われつつ、11月から認可園申請していて毎月落ちて、4月もダメでした。11月から育休延長してます。このままだと一歳半になっちゃいます(^^;;なかなか待機児童問題厳しいですよね。
-
べべすけ
2人お子さんいるのに入れなかったんですね💦それじゃぁ、うちが入れるはずもない😭
旦那の給料あげてくれれば、喜んで仕事辞めるのに(笑)- 1月30日
-
T&Tママ
地域にもよるんでしょうがね。しかも私保育士で(^^;;
ほんと喜んで辞めちゃいます。夫は宝くじ当たったら辞められるねって言ってます。- 1月30日

ザト
私の地域は共働きフルタイム実家義実家遠方、という条件でも3割落ちます。
応募する人のほとんどが共働きフルタイムなので、実家義実家遠方じゃない人はまず無理です(;´・ω・)
あとは勤続年数の長さと世帯収入の低さで順位がつきます。
私のところはあと2週間ほどで結果が出るんですが、厳しいので、私も待機児童になりそうです…💦
育休は一歳までありますし、保育園に入れなければさらに半年延長できるところが多いと思いますよ。給付金(お金)は法律で定められているものなので会社によって違うなんてことがないですが、育休(お休み)は会社によって制度が違うし融通が利くものなので、まずは会社に相談ですね。(>_<;=;>_<)。
-
べべすけ
子育てで慌ただしい毎日に余計な悩みを増やさないでほしい…
まぁ、そんなことは言ってられないのでまずは会社に相談ですね!
ザトさんのところも激戦区ですか。なんとか保育園受かりますように!- 1月31日
べべすけ
やはり無認可にどうにか入れるしかないんでしょうかね。
保育園問題早く解決してほしい…
オレオさんのお子さんは無事に保育園受かりますように!