![S❤︎mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳男の子が急に食事を食べなくなり、ベビーフードも受け付けない状況です。飲み物は好きで600ml以上飲むが、食事は好きな物だけ。母親としての不安やイライラもあり、同じ経験を持つ方の対策やアドバイスを求めています。
【1歳男の子 食事を全く食べません】
もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子を育ててます。
ここ1週間急に食事を食べなくなりました。
昨日のメニューを参考に書いておきます。
朝☀️
バナナ 20g
アンパンマンパン 1/2本
ベビーダノン 1個
麦茶100ml
昼🔅
細巻き(大人のつまみ食い)2個
※ご飯とノリの部分だけ
じゃがいも20g入り味噌汁 80ml
ベビーチーズ 1個
麦茶100ml
おやつ🍪
バナナ 30g
野菜ジュース 100ml
夜🌙
海苔巻きご飯 白米30g分くらい
人参20gキノコ15g豆腐50gあんかけ
麦茶100ml
寝る前育児用ミルク100ml
飲み物は好きで、ミルク以外で600ml以上は飲んでます。
700mlとかが多いかな?と思います。
好きな納豆、豆腐、チーズ、バナナは食べてくれるので、体調が悪いようには思えません。。
でも毎日毎食、好きな物だけってわけにもいかず😭
ベビーフードは好んで食べてくれてたのですか、ここ1週間は全く受け付けない状態です。
その為外出するのにも、食べさせるものがなく困ってます💦
いつか食べるだろうと思っていたのですが、流石に1週間こんな感じだと、成長にも影響出そうで、心配になってきました。
同じような経験をお持ちの方、どんな感じで対策されてますか?
また、このまま諦めて、いつか食べるだろうでもいいんでしょうか?
食べさせる努力をしないことは、母親失格になると思い、必死に毎日やってきましたが、イライラも増えてしまい、息子に明るく笑顔で接する機会も減ってしまった気がします。(それがすごく嫌です。)
ちなみに息子は離乳食中期頃からあまり食べなくなりましたが、1歳手前くらいで嘘のように量を食べるようになってます。
その時は、
白米90g タンパク質15~50g(食材による)、野菜40gは食べてました。
上記の量が食べられない時は、おやつで補填してました。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
できれば、優しく指導してくれると嬉しいです。。
- ミルク
- おやつ
- ベビーフード
- 食事
- 親
- 育児
- 男の子
- 海
- 外出
- 息子
- 食材
- 体
- じゃがいも
- ジュース
- バナナ
- 飲み物
- ご飯
- 1歳1ヶ月
- 納豆
- 野菜
- チーズ
- 麦茶
- ベビーダノン
- 人参
- 離乳食中期
- タンパク
- アンパンマンパン
- S❤︎mam(2歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いつもお疲れ様です🌼
おそらくすでに色々と試行錯誤してらっしゃると思うので、今は食べられる物を楽しく食べるで良いと思います!いつか食べる日が来ます!元保育士ですが超偏食・少食の子も成長に伴い食べられる量が増えて大きく成長した姿を何人も見てきました。
ちなみに娘は1歳ちょうどですが食べムラがすごいです😩あまり気にしないようにしています!
なんの解決策にもなっておらずすみません!
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
全くっていうほど,食べてない訳ではないかな?と思います!
その頃のうちの3番目より食べてます😂
うちは食べ期と食べない期があったので、また食べるようになるかな、という感じで様子見てました。
正直、もっと食べてなかったので、普通のミルクあげてました。でも、それも頑張って1日300くらいやったと思います。
4歳になりましたが、成長曲線の下ギリギリで、なんとか大きくなってます。食べる量はすこーし増えました。
-
S❤︎mam
うちも食べる時と食べない時があるのかな?と思い出してます💦
うちもあまりにも食べないときは、1日200とかが限界ですが、ミルクあげてます😭
曲線ギリギリでも大きくなってるんですね!良かった😭
うちは生まれた時からずっと曲線外れてますが、個人差あると思って、少しでも大きくなれてれば良しとしなくちゃですよね💦- 5月28日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
1歳前からゴハンの量とかは計ってないし、1歳なってからは離乳食って感じのメニューであげてないです😀
そろそろ普通食でいいと思います😄
保育園行ってたら1歳から普通メニューです😀
-
S❤︎mam
もう測られてないんですね💦
私が神経質すぎるのかもしれませんね💦
未だに野菜などは、柔らかく茹でてストックしてるので、嫌でも量は分かってしまうんですが🤣💦
まだ噛んだり飲み込んだりが下手っぴなので、様子を見ながら普通食にと思ってますが、まだ完了期のメニューも練習中なので、徐々に普通食に移行していこうと思います!
ありがとうございます!- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は食べられることが楽しい!でいいと思います!うちも全然食べない時期がありましたが、周りの友達もそういう時期がありました😇大人だって食べれない日もあるし、気にしないようにするのが一番だと思います!元気なら大丈夫です!!!いつもお疲れ様です。
-
S❤︎mam
やっぱり食べない時期ってくるもんなんですね💦
友人の子どもはみんな食べすぎるくらいで、この前うちに遊びに来た時に、そんなんしか食べないの?やば!痩せるんちゃう?とか言われたので、さらにメンタルやられてしまって🤣💦
息子は幸いテーブルには大人しく座っててくれるので、それすらも嫌がられないように食卓は楽しい雰囲気保ちたいと思います🥲🥲- 5月28日
S❤︎mam
ありがとうございます🙇♀️
元保育士さんからのお話すごく響きます😭
いつか食べる!
まずは食事を楽しんでもらう!
というスタンスで居たかったので、そう言って貰えてありがたいです😭
試行錯誤してる点で言えば、
・食器を変える
・食べ物の形状を変える
・椅子を変える
・食べさせる人を変える
・新しい味付けや、食材を取り入れる
・親と一緒に食べる
・つかみ食べを取り入れる
をやってみましたが、他にできることはありますか?💦
食べはじめから、遊びたい感じが出てることもあり、30分くらいで2口しか食べてなくても切り上げちゃってるんですが、いいんでしょうか💦
ご飯を食べさせるのは親の責任だと言われて、切り上げることに躊躇してしまいます😭
ママリ
もう十分だと思いますよ!なにしても食べない時は食べないですし、無理強いすることでもないので🌼
うちもほとんど食べていなくても30分くらいで切り上げています!そのあとお腹すいてぐずればおやつを多めにあげたりしていますが…本当はご飯をしっかり食べてほしいですけどね😩S❤︎mamさんはもうしっかりと親の責任を果たしていると思うので、気にしなくて大丈夫です!