![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が食欲旺盛で理解力がなく、食事管理に悩んでいます。毎日食べ過ぎて胃食道逆流症のリスクもあるため、困惑しています。どうすればいいかわからず、イライラや怒りが募っています。
上の子が理解力がなさすぎてイライラしすぎて気が狂いそうです
食欲すごすぎて、朝ごはん食べ終わったのに私や夫のごはんを横取りしようとするので「今日はないよ」と何度も伝えてるんですが理解してくれません
毎日6枚切食パン1枚、ブロッコリー、トマト、ウインナー、果物食べてから私たちのパンも横取りしてます
胃食道逆流症で食べすぎるとすぐ吐いちゃうのであまりたくさん食べさせられません
今日は私と夫のパンも切らしてしまいもうおうちにないから食べられないと伝えても理解しない
次第に癇癪を起こしてひっくり返ってギャン泣き
下の子は理解してすぐごちそうさましてるのに
ごはん以外のことでもなんでこんなに理解力ないかなーってよく思って毎日イライラしてもう限界です
もうこれ以上どうしたらいいかわかりません
最近だったら怒鳴っても理解してくれません
もう毎食吐くぐらい食べさせたら満足なのかな
今まで一生懸命食事量管理して食べ物も栄養考えてたのに
つかれた死にたい
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
息子も、食への執着が凄まじくその事での癇癪もあります。
一人っ子で兄弟で分ける場がないので、シェアする気持ちが育たないかなと親のを欲しがっても易々とあげないように育ててきたのですが、未だに食い意地が張っています。
こう言う子が、将来食い尽くし系と呼ばれるのかと思うと悲しくなりますし、余りの貪欲さにこちらも引くレベルです。
対策など分からずすみません(>_<)
ママリさんのお子さんだけでは無い事はお伝えしたいなと思いました。
私も息子だけでは無かったと少しホッとしています。
今は辛いですが、いつか私達の気持ちを理解してシェアしてくれる子になると信じて伝え続けましょう( ; ; )
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
よく噛んで食べさせてますか?
満腹中枢が働いてないかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
満腹中枢が働いていないのかなと私も思っています。
お腹いっぱいと言った事が今までほとんどなくて…常に食べ物の話をされます。
元々離乳食の頃から丸飲みタイプで、よく噛んで食べるように毎食何度も何度も伝えたり、
私が噛んでいるところを見せて教えても全く理解してくれず、
最近やっと少しずつ時間をかけて食べられるようになってきましたが、それでもまだ食べる時間が早いのであまり噛んでないのかなと思います。
お手上げ状態です😢- 5月28日
-
mizu
早食いもそうかもしれないのですが
ギャル曽根さんみたいな体質の可能性は無いですかね…?
ギャル曽根さんはいくら食べても満腹中枢が働かず、エネルギー消費量もかなり激しいので(寝てるときも起きてるときと同じくらい消費してしまう体質らしいです)、どんどん食べてしまうという特異体質と何かで見ました。
お子さんの場合もう少し大きくなったら満腹中枢が働くかもしれませんが、そういう体質的な問題もあるかもしれないですね💦
満腹感を得られないというのは、周り以上に本人がつらいことですから…- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
実は旦那がかなりの大食いで、旦那にそっくりだねとよく話しているのですがギャル曽根さんと似たようなところがあるのかもしれないです💦
2歳半頃まではかなり食べさせていたのですが、その頃から胃食道逆流症になってしまい食べすぎると吐いてしまうのでセーブさせている状態で余計ストレスなのかなとも思います💦
それでも普通の子より食べている方だとは思うのですが、去年1年間で身長と体重がほぼ伸びなかったのでやっぱり同じような体質なのかなと腑に落ちた感じがします。
教えていただきありがとうございます😊- 6月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
食に執着されるの辛いですよね。周りからはよく食べてえらいね、なんて言われても、家で食べさせてないみたいに思われたり。。。
3歳半の娘も癇癪持ちですが、理解しないというよりは理解よりも自分の欲が強く納得してくれないと言う感じです。
他の方への返信なども読ませて頂きました。
噛まないと飲み込めない食材を増やしてみるのはどうでしょうか?例えば食パンではなくフランスパンにしてみたり。また、年齢的にどうかとは思うのですが足りないと言われたらおしゃぶり昆布やするめなど。
あと個人的になのですが、私は汁物があるのとないのでは満腹感が違う気がします。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
そうなんですよね、食べさせてない親みたいに思われたり、食べたがってるんだからあげればいいじゃん、可哀想とかいつも言われます。。
体型が太り気味な上吐きやすかったりもあって説明しても周りはわかってくれなかったりで本当気が狂いそうです。
癇癪本当に大変ですよね。
はじめてのママリさんもいつもお疲れ様です。
フランスパンいいですね、しっかり噛まないと飲み込めないものを調べて与えてみます。
汁物、夜は毎日出しているのですが朝も出してみようと思います。
たくさんアドバイスいただいてありがとうございます😊- 5月29日
-
はじめてのママリ
朝から汁物を用意するのも大変ですよね💦スムージーも面倒ですし、飲むヨーグルトやどろっとした野菜ジュースを食前に飲ませたらマシかもしれません。あとは千切りキャベツをストックしておいてそれを出すか。女性のダイエットのようですが😂
毎日毎日大変ですがお互い頑張りましょう🥲- 5月29日
はじめてのママリ🔰
ままくらげさんのお子さんもなのですね。
うちだけじゃないと知ることができてすごくホッとしました😢
周りは食べない子ばかりで、食べないより良いとかたくさん言われて辛かったので…
本当、食欲旺盛とかじゃなくて執着という言葉がピッタリで私も引いてます。
いつか落ち着いてくれると信じてまた頑張ります😢
コメントありがとうございました。