※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

小規模保育園から大規模幼稚園への転園で悩んでいます。英語や知育、運動が充実する幼稚園に魅力感じるが、後悔しないか不安。アドバイスをお願いします。

少人数の保育園から幼稚園への転園で悩んでます。

現在、息子(2歳児クラス)が1クラス10人以下の保育園に通ってます。園の規模は大きくないので、3歳児クラス以上になっても多くても12人くらいの園児に先生2人になります。

とてもアットホームな保育園で園長含め先生方も皆とても優しく、園のルールや設備などにも全く不満はありません。

しかし最近、近所に大きな私立幼稚園ができそこへの転園を考えてます。

新しい園は、
●外国人の先生が講師にいて1日の半分は英語を習う
●専用の講師を招いての運動タイムと知育タイムが毎日ある
●1クラス30人のいわゆるマンモス園
で、今通ってる保育園とは何もかもが正反対です。

英語や知育、運動タイムなどのカリキュラムがとても魅力的なのですが
今の小規模保育園から転園して後悔しないか、迷っています。

今の保育園では基本部屋の中でおもちゃなどで遊んだり、みんなで絵を描いたり決まった遊びが主なので
飽きないのかなー、毎日楽しいのかなー?と思ったことが多々あり、それも転園を考えるきっかけでした。

主人は小さいうちから英語に慣れて欲しいので新しい園の方に通わせたい、と言っていますが
今の居心地の良い保育園からわざわざ転園させて後悔したら嫌だなあ…と思いずっと迷っています。

小規模園から大規模園に転園した方、
何かアドバイス頂けたらと思います。

コメント

deleted user

引越ししたので2歳児クラスから3歳児クラスへ移行のタイミングで幼稚園へ転園しました。

保育園で12人クラスで先生4人で週1程外国人の先生が、英語の授業をしてくれる園でした。

幼稚園も年中から英語始まるので年少だけオンライン英会話してました。


子供は環境に慣れるので大丈夫🙆‍♀️ですよ😄

ちーず

お子様の性格にもよるかなぁと思います😅

うちの娘は引っ込み思案で環境の変化にも弱いので、
4月から小規模からマンモスに変わり、いまだに朝は泣きながら登園しています😅

小規模園では朝泣いていれば誰かしら先生がそばにいてくれましたが、今は泣きながら1人で教室に向かう姿も…。
もちろん先生がいれば寄り添ってくれますが。。

人数が多いので先生との距離は遠くなったような気がします。ですがいい先生が多いので不満はないですかね!

お友達も増えて世界が広がった感じはします!揉まれて強くやってくれるといいなという感じです笑

うちの園でも毎日英語の時間があり、楽しそうに学んでいますよ✨