※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子2人が落ち着いてきたが、3人目を迷っている。つわりがひどい、子ども部屋が2つしかない。迷っているため避妊中。3人いる方の経験や意見を知りたい。

上2人の育児が少し落ち着いてきて
3人目をつくるか迷ってます。

迷う理由は
・つわりがひどい
(2ヶ月ほど仕事に行けないレベル)
・上の子たちを大切に育てたい
(やりたいことは我慢させずやらせたい)
・子ども部屋は2つしかない
(新築当初は子ども2人を想定していた)


授かりものですし授かれば迷わず生みますが
迷いがあるので一応避妊はしています。


3人いる方、生んでよかったことと大変だったこと
子2人のときにあえて考え直すとしたら子ども2人か3人か
今ならどちらを選ぶか教えてください!

コメント

ぽん

上二人は年子で落ち着いてきて、今3人目授かってます🙋‍♀️
まだこれからなのでどうなるかわかりませんが
二人でいっぱいいっぱいで今のタイミングになったけど
もうちょっと歳近かったら尚可愛い絡みが見れたかなーとか思います!
私は上二人つわりがひどくなかったのですが、3人目中々ひどくて育児しながらだと結構辛かったです💦
上の子達に我慢はさせたくないけど、3人目がいることによって我慢より得られる物は大きいと思っています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つわりは妊娠してみないとわからないですもんね💦これまでより軽いかもしれないし、もっとひどいかもしれない💦
    ひどい場合に、上の子たちを見ながらは相当しんどいし仕事にも迷惑かけるなと。。
    たしかに我慢より得られるものは多いかもしれませんね😊
    もう少しで出産頑張ってください!

    • 5月29日
いち

上に歳の離れた子がいます✨ 
かなり離れてるのであまり参考にはならずですが、、 
やっぱり3人ってすごくいいバランスになるなーと感じます。 
私自身も 
兄、私、妹、なんですが 
大人になり女同士育児の話をしたり子供同士遊ばせたりがすごく気楽で実家に行くことも増えました😊 
兄家族とも仲良くやってて、元々は兄とは犬猿の仲だったので今が幸せです🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離れた上の子がいたら、育児の手助けになってくれて親としては助かりますね♪
    3人ってバランスいいですよね〜大きくなってから親族での良い付き合いができるのは想像できます!

    妊娠から数年、どう育てるか(どうにでも育てられると思いますが、上の子たちへの影響)が問題だなぁと感じてます💦

    • 5月29日
deleted user

産んで良かったと思うところは3人目は無条件に可愛いです!
ほんと何しても可愛いし癒しです🥺
大変なことはやっぱり1人増えればやることも多くなるし上の子たちは6歳、4歳ですが我慢もさせちゃってるなと毎日思います🥲
でも3人産んで後悔はしてないです😊
3人で遊んでる姿たまらなく可愛いです!
もちろんその分、喧嘩もするしイライラも増えましたけど....笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!きっと無条件に何しても可愛いんだと思います。2人目でさえ余裕ができて、可愛い可愛いで育てましたので😂
    でも上の子たちの我慢はさせちゃいますよね💦それが良い悪いではないのですが、我が家は夫婦共に上の子たちに思う存分のことをしてもらいたい思いが強くて。
    でも3人いたらそれもまたステキなことだなぁと迷っていますー🥲

    • 5月29日
ママリ

11、8歳男児と3、0歳女児がいます。
私は元々子どもは二人と思っていたのと二人の時点で手一杯だったので、次男を産んでからは避妊をしていました。
だた夫が三人目希望だったのと、自分も妊娠出産自体はとても素晴らしい経験だったので妊婦さんを見る度にいいなぁ…という気持ちになっていました。
そこで夫と話し合い、今まで以上に協力しあって育てようと決めて三人目を迎えました。
そして、四人目も…。
上二人は喧嘩ばかりしていますが、下二人が誕生するまでをとても楽しみにしてくれ、産まれてからも可愛がってくれています。
もっと産みなよと言ってきますが、もう終わりにします😂
親から見ても下二人は経験からの余裕もありひたすら可愛いです。
そして上二人も乳幼児期は大変で可愛いと思えない時もあったのですが、今は日々成長を感じ可愛いと思えています☺️
大変なのはやはり上の子関係の用事に下の子を連れて行かないといけないとか、家族皆で出かける時の過ごし方が小学生と乳幼児だと違うので手分けする(バラバラになる)とかですね。二人育児の延長線ですが、色々と大人一人では難しいのでパートナーや協力者あって成り立つと思います。
一人や二人の方がいい面ももちろんあると思いますが、我が家は兄弟家族が多い良さを感じています。
三人目四人目は迎えるにあたり葛藤もありましたが、今ではいないことが考えられないくらいです。
長々とすみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    やはりご主人と話し合うことは大切ですよね。我が家も元々は主人が3人目を欲しいとのことで私も考えるようになったのですが、最近は主人も上の子たちにさせてあげたいことや一緒にしたいことがたくさんあるので、もし赤ちゃんできたらそれがまたしばらくできないなぁとも思ってるようで。
    きっと兄弟多くてもすばらしい経験ができて家庭が明るくなるでしょうし、もういないことは考えられないですよね〜

    でも1人→2人は断然メリットが勝ってたのですが、2人→3人は今のままとどっちがいいかは迷うところです🥲
    ともかく主人の協力なしには成り立たない話なので、もっと話し合ってみます!

    • 5月29日