※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職活動で悩んでいる女性が、事務職を希望し、正社員で働きたいが現実的でないことに気づき、選択肢を挙げています。さらに、二人目の子供を諦めるか悩んでいます。アドバイスを求めています。

転職活動で悩んでいます、アドバイス下さい🙇🏻‍♀️

旦那→34歳、お昼出勤の夜中帰宅、給料手取りで約20万円
娘→もうすぐ2歳
私→30歳。現在進行形でワンオペ。ほぼ未経験で事務職を希望。現在職業訓練に通っています。

夫の転職と共に県外に引っ越してきました。
今冷静になって考えると勢いだけで行動したなと反省しています。
が、後悔はしていないし、ここまで来たら腹を括ってやるしか無いのですが、どういう道を選ぶか悩んでいるので、客観的な意見を聞きたいです。


金銭的に正社員で働きたいと思っていましたが、両親共に遠方で、帰宅時間や残業や、仕事に対する責任と今置かれている環境のことを考えると現実的ではないと思えてきました。
かと言って、扶養内で働くのは生活的に厳しいので、正社員でなくてもフルタイムで働きたいと考えています。

先日、誰もが太鼓判を押す、とても良い条件の正社員の事務職の最終面接に呼ばれました。
結果落ちたものの、最終面接まで行けてしまったことで、このまま転職活動を続ければ、あわよくばどこかで正社員で雇って貰えるのではという淡い期待が捨てきれません。

また、いずれもう一人子供をと思っていましたが、それも悩んできました。
色々あって子供一人分くらいの大学の学費は確保できましたが、もう一人増えるとなると、自分たちの稼ぎだけで同じ額の貯金をするのはかなり厳しいと思います。
老後の資金を考えると慎重になってしまいます。
また、金銭面以外にも、自分のキャパ的に二人目は厳しいのかもしれないと思っています。


私が思いつく選択肢は以下の通りです。
みなさんならどれを選びますか?

①このまま事務の正社員の就職を目指す。

②事務以外での正社員を目指す。

③正社員は諦めて事務の派遣やパートを探す。

④事務以外の派遣やパートを探す。

⑤二人目を諦めて正社員を目指す。

⑥二人目を諦め、派遣やパートを探す。


↑以上です。
これ以外の選択肢も含めてアドバイスいただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

③ですかね。
事務職の正社員をしています。
人事の仕事もすることがありますが、正直小さなお子様がいて周りに頼れる人がいない未経験者を正社員で雇うことはないです…
即時必要で他に募集がなく、マナーがなっていたらとりあえず採用することはありますが…
2人でどちらにしようかと悩むなら経験者やお子様が大きくなってる人を選びます💦

まずは経験を積むためにも派遣やパートで事務職を数年してから正社員を目指してみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はっきり言って頂いてありがとうございます💦
    取る方がリスクありますよね😅
    薄々気づいていたのに、目を背けてました。。

    職業訓練が落ち着いて就活に本腰入れるころには、Word とExcelのMOSと簿記3級が取れている予定です!
    いずれ正社員を目指すとすれば、最初はどのような仕事から始めると、ステップアップしやすいですか?
    注意点などあれば教えてほしいです🙇🏻‍♀️

    • 5月27日
ママリ

私なら①か②を選びます。

仕事は、事務職を希望されているならば、そこは変えなくていいと思いますが、事務職といっても、会社によって内容は様々だと思います。私の会社だと法律関係の事務をしている人もいれば(法律の知識なし)、お客様へご案内・お茶出しだとか郵送物の対応とか、所謂昔ながらの事務職的なことをしている人もいたりして、本当に様々です。

私は大手メーカー勤めなのですが(私自身はオフィスワーカーです)、工場で働く女性たちの方がもちろん身体的にはキツイものの、逆に体調面を考慮してもらいやすかったり、男性が多くて人間関係の面倒臭さがなかったりして、長く働く人が多い印象です。大手の製造現場は労働組合が強いので福利厚生は正直かなり良いです。

イメージは良くないかもしれませんが、大手工場とか視野を広げてみるといいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    事務もさまざまですよね💦

    工場の仕事は頭に無かったのですが、挙げていただいたメリットは知らなかったです😵
    実際に工場の求人を見ると、福利厚生面魅力ですね!
    ちなみに大手工場というのは、名前の聞いたことあるような大手メーカーの工場ということ解釈で合ってますか?🥲

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑大手メーカーの工場という解釈
    です💦💦

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    ぶっちゃけると私は財閥系のメーカーですが、財閥系はしっかりしてます。グループ会社でも問題ないです。

    住んでる場所にもよるでしょうけど、トヨタ系の会社とか、自動車系も沢山ありますし、飲料メーカーや食品メーカーとかもありますね。

    でも隠れた大手はいっぱいあるので、会社の従業員数や営業利益を見るなどすると良いと思いますよ!

    いい会社と巡り合ってください🙂

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここまで詳しく教えて貰いありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    就職の間口を広げるためにも、教えて頂いた事を参考にしながら工事含め色々見てみたいと思います!
    本当にありがとうございました😊

    • 5月27日
deleted user

事務職正社員は結構厳しいですね。

職業訓練せっかく活用されてるなら、介護など福祉系へのシフト変更はどうですか?
たぶんすぐ正社員求人見つかると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    実は一件、家と保育園からとても近くて通いやすい求人を見つけて、近々施設見学に行く予定です!
    が、職業訓練先のキャリアコンサルタントには「全く未経験で福祉系はねー…」と苦い顔をされてしまいました😅
    訓練先では介護系のコースもあるのですが、私は事務系の授業に通っているので、そのような反応になったのだと思います💦
    はじめてのママリ🔰さんも介護系のお仕事ですか?

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😊

    この業界は全くの初心者も多いですよ!
    福祉系は特に職場によりけりなところが多いので(女のいざこざが面倒なので)、結構運試しなところはあります😅

    私は福祉系です!介護もできます✨
    大学出てからずっとこの業界ですよ☺️同い年30歳です!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も未経験の方は多いイメージでした!
    しかし見つけた求人が就労支援B型事業所の生活支援員ということで、これから勉強することも多いし、福祉を全く学んでいなかった人は採用されるか…との事でした💦
    また、事業所の大元が大きい社会福祉法人で、もし正社員にキャリアアップしたいなら、いずれ介護施設に配属されたとしても夜勤も出来ないと厳しいかもとのことです💦
    見学するくらい興味はあるのですが、色々状況的に難しいのかなとも思っています🥲

    業界一筋なのですね!
    長く勤めていて尊敬です🥲✨
    説得力が違います🥲✨
    ちなみに私の状況だと、福祉系ではどのような仕事がおすすめですか?😂

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

派遣をしつつ、事務正社員を探すのはいかがですか?

みなさん仰っている様に30歳未経験で事務正社員はかなりきついです💦
落ちるのが当たり前、書類選考もバンバン落ちます!(笑)
私が事務経験ありで30歳で先日まで求職活動をしていましたが、2ヶ月近く職探しをしていましたが何社受けたか分からないくらい受けました!
もともと派遣社員で育休復帰で職探しをしていましたが、派遣でも人気職種なので社内選考通ることは少なくかなり難航しました🫠

最終的には希望通りの仕事でかなり条件もいいところで採用されましたが、事務経験ありでこれなのでかなり厳しいと思った方がいいです💦
厳しいことを言うかもしれませんが、企業研究や自己分析もしまくって勉強もたくさんしなければ受からないくらい考えてください😭

でも未経験だから絶対受からないってことはなくて運とタイミングなところもあるので、諦めずに求職活動続けたらいいかな思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    はっきりと現実を言って頂けて、余計に身が引き締まりました!🙇🏻‍♀️
    厳しいとは分かっていてもまだ諦めきれないので、職種の間口は広げつつも、軸は事務職で求職活動頑張りたいです🥲

    勉強とは、資格やパソコンスキルを上げる勉強という解釈であってますか?
    訓練終了後には、WordとExcelのMOS、簿記3級が取れている予定なのですが、その他、就職に繋がる資格や勉強を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    MOSと簿記3級あればいいと思いますが、経理で行くなら難しいかもしれませんが簿記2級を持っている方は少ないので頑張って勉強して取得してはいかがでしょうか?☺️
    あとは秘書としてではなくても、一般常識はありますよという証明として秘書検定3級を取得される方もいるそうです。

    あとは採用試験の中にSPIが試験にある企業もあるのでそこらへんの勉強もされたら良いかなと思いました😌

    未経験だからと諦めずに頑張ってください!
    わたしもほぼほぼ未経験で30歳で事務に転職しました☺️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    経理方面にキャリアアップするなら2級は必須になりそうですね!
    秘書検定を持っているとそのようなアピールが出来るのは知らなかったです🥲✨
    SPI懐かしい…大学の就活のころ勉強したきりで、全然覚えてないです😅
    今から勉強し直さないとですね💦

    色々教えて頂けたことで、やらなければいけないことが見えてきました😭✨
    頑張ります!💪

    • 5月28日