※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるん
ココロ・悩み

4歳の娘が幼稚園でいじめられており、昨日は水筒の滑り止めをなくされました。我慢できず、先生に相談しようと思っています。皆さんは同じようなトラブルがあったら、先生に相談していますか?

4歳の娘が、幼稚園のお友達に、顔を叩かれたそうです。
そのお友達は、娘をよくいじめるみたいで、小さいうちは、よくある事だし、うちの娘もお友達に何かしてしまっているかもしれないし、我慢していましたが、昨日、同じお友達に、水筒の底に付いている滑り止めをなげられて、なくなった!と言ってきました。
さすがに、もう我慢できなく、先生に伝えようと思ってます。
子供の事だとはいえ、考えるだけで、イライラし、イライラが止まりません。
皆さんはお友達同士のトラブルがあったら、先生に相談していますか??

コメント

えだまめ

うちの子も叩かれた〜!と言ってきてそれが4月からずっとなので6月の個人面談で言おうと思います🥺
娘は謝ってくれたから許した〜と言って気にしてなさそうなのですがとりあえず言うだけ言おうかなって思ってます💦

  • るるるん

    るるるん

    すごく、心配ですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    そうですよね、こういう事がありました!って事は伝えた方がいいですよね!!
    ありがとうございます。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

顔を叩かれたことも先生は知っているのでしょうか?
更には物まで紛失させられてるわけですし、まず先生から滑り止めが無くなったことを謝罪されてない時点で先生は把握してなさそうですし、どこまで先生が状況を把握してるかの確認の意味でも伝えるべきだと思います!💦

  • るるるん

    るるるん

    今日先生に伝えたら何も知らなかったようで、とりあえず報告はしたので、少し様子みてみます。
    紛失したものは園でみつかりました( ¨̮ )
    ありがとうございます。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

叩かれたってことを相談するよりも、事実確認は良くしていました😊
うちの子発端な場合もあるので。
今回は滑り止めを投げられてなくなってしまったとのことですし、先生に事実確認した上で日々の様子を含めて相談しても良いと思います。

  • るるるん

    るるるん

    今日先生に報告したので、少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます。

    • 5月30日
さくら

プレのクラスの時から本当にしつこく意地悪してくるお友達がいて我慢していたのですが、怪我をさせられて、その子の母親の態度も最低だったのでついに我慢できなくなり、年少の終わりに担任の先生に相談して、その子とは年中、年長とクラスが一緒にならないように配慮してもらえましたよ!
今めちゃくちゃ平和です☺️
たまに園内ですれ違うみたいですが、息子も嫌がってるので近寄らないし、その子も関わってこなくなりました!
お子さん守れるのはママだけなので、ぜひ先生に相談してみてください!

  • るるるん

    るるるん

    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!

    • 5月30日
みみ

物がなくなっているので
私も相談します!!

  • るるるん

    るるるん


    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!
    紛失した物、園でみつかりました。

    • 5月30日
ママリ

息子はよく叩かれたと言っていましたが、足が当たったりアクシデントの接触もすべて「蹴られた!」「叩かれた!」と表現していました。
ちなみに無くしたものも「誰々が持っていっちゃったんだよ」と言ったりもしてました。

るるるんさんのお子さんは女の子だしうちの息子よりもしっかりしてると思うから本当に被害に遭われてるのかもしれませんが😅💦

先生に相談するのはいいと思うんですがあくまでも事実確認スタンスがいいかな、と思います!

  • るるるん

    るるるん


    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

保育士しています!1度相談してみた方がいいと思います。伝えてもらえたら、今まで以上に注意してみたり席を離したりなどの配慮をしてくれたりなどあるかと思います。またそのようなことが続くのであれば相手方のお母さんにお話させてもらうこともあります^^

  • るるるん

    るるるん


    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!

    • 5月30日
ちびっこモンスター'sママ

物が無くなっているので、無くなったこと、お友達に投げられたと言っていることどちらも伝えます。
探して見つからなかった場合、そのお友達に聞いてくれるかもしれないので。
その上で、叩かれたりしてるみたいで〜ってそれとなく伝えます。

  • るるるん

    るるるん


    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!

    • 5月30日
3児のばばあ(23)

子供が言うことなので本当かどうかは分かりませんが、と前置きを入れて、お友達に投げられて水筒の滑り止めがなくなってしまったと本人が言ってます〜って感じで伝えてみたら良いと思います。
あまり大ごとにしたり、角を立てたくはないかもしれませんが、先生としても伝えて欲しい事案かと思います!

  • るるるん

    るるるん


    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!

    • 5月30日
ママリ

あくまで確認っていう感じで伝えた事はあります😃
子供の言うことなので、まず冷静になった方がいいです💡

  • るるるん

    るるるん


    今日先生に報告しました。
    少し様子みてみます( ¨̮ )
    ありがとうございます!!

    • 5月30日
ままり

うちの子も4歳ですが…

園でトラブルがあっても、
お友だちと喧嘩しても、
子ども自身が怪我をしても、

園や担任からの報告は、一切しないとの決まりがあります。

理由は、ケンカは、必ず両者とも言い分があるからだそうです。

もし怪我をしたり、友だちとトラブルがあっても、自分の子供から事実確認をするように言われています。

保護者からの問い合わせや連絡も、メールベースでするように言われてきます。

子どもは、自分の都合の良いように話すクセがどの子にも必ずあるので、そこも加味して話を聞くように、園長から親の集まりの時に注意喚起がありました。

また、何かモノを紛失しても、園としては一切探さない方針です。
なくすようなモノを持たせないように、何度も注意喚起があります。

なので我が子の園では、水筒の底につけるカバーなどは付けてる子は見たことありません。
水筒本体に被せるカバーでみなさん対応してます。

確かに叩いた子にも非はある思いますし暴力は絶対いけないことですが…
叩かれる方にも、何かしら原因があるのかなー?と思いました。

  • るるるん

    るるるん

    色々ありがとうございます

    • 5月30日