
女の子の発達障害児がお友達と遊ぶのが難しい状況。他の子とも遊ぶ方法について相談です。
女の子の発達障害児がいる先輩ママさん、女の子のお友達関連で相談があります😭
うちはASDがある幼稚園年長なんですが、年長になってから1人のお友達としか遊べません。
なので、その子からすっごくうっとうしがられたり、他の子と遊びたいからあっち行ってと言われることが増えてきました。
空気が読めなかったり、距離が近いです。
給食など早く食べるように促したりするそうです。
他の子と遊んでいいし、入れて!と行きなよと教えてますが、入る勇気がなかったり遊びが理解できなかったりです😭
どうしたら他の子とも遊べるようになると思いますか?
女の子は輪があるし、グループに入っていくのも大変ですよね😭
- ...(7歳)
コメント

Mon
一人が辛いお子さんですか?
コミュニティは一つじゃないんだよ。と本人には伝えてますよ!
保育園に通ってて、孤立したことあります。なので、ちょいちょい休んで別のコミュニティに属させて活動してます。
今小1ですが、学校以外に好きな活動を取り入れてます。
一つのコミュニティだと、孤立感が強く感じますが、あなたの居場所はそこだけではない。と言うことを伝えてあげるのもいいと思いますよ。
視界を広げてあげるといいかなと!
今も継続して発達クリニック通ってます☺️
...
どんな活動していますか?
Mon
園時代はランバイク してました😊
今はスケート⛸してます!
本人が拠り所にしてる感じですね😉
長期休みにはキャンプ🏕して、癒されてます☺️
...
そうなんですね!
スケート!
すごい!
うちは協調性運動障害疑惑もあるので運動が中々難しいくて😭
でも、習い事としてピアノ、習字をやっていて来週、ガールスカウトを見学行く予定です。
Mon
うちの子はピアノは癇癪でまくってやめてしまいました😅運動の方が合っているようで😂
ガールスカウトいいですね!!
...
逆ですね🤣
どうしたら我が子のダメ出しやいじわるされないかってホントに悩んでしまってます😂
就学も悩み中で。。。
Mon
ウィスク4とか発達検査はしましたか?うちはコミュニケーションは比較的取れるので普通の公立ですが、就学時健診の時に検査結果も持参して本人の傾向や困りごとなど、かなり詳しく小学校側に伝えました🥹
入学前から保健室の擁護の先生と話す機会を作ってもらったりと、小学校とコミュニケーション取ってますよ😉学校側にはそんな感じでいいかなと思います。
本人に対しては作業療法で苦手分野のリハビリをしてます。
うちの子は、潔癖なところもあるので、その辺もリハビリで抵抗感減らしていってる感じですね💦
みんな得意不得意本当にそれぞれですよね🥹
...
最近、田中ビネーをやりました。IQ75。実年齢より一歳4ヶ月遅れです😭
再来週、就学相談にも行きます。
先月から作業療法もはじめて、STも3年前から通ってます。あとは、児発で運動系の放デイ、小集団の放デイにも通ってます。
うちも主に苦手分野をリハビリしてます。
お子さんは学級は普通?支援級?どちらに行かれてますか?