
1歳の子供が寝かしつけで困っています。夜中にも起きてしまい、上の子も夜泣きで寝つかない状況です。夜中に長時間抱っこしているため、毎日全然眠れません。
毎日全然眠れません😭
1歳の下の子の寝かしつけに困っています。
旦那は帰宅が遅いため、頼れずいつもワンオペです。
下の子は、今まで授乳寝落ちで寝かせていましたが、授乳しても寝ない日が最近増えてきて、そのときは抱っこ紐で寝かせています。
一緒に添い寝できればいいのですが、何度試みても全く寝ません。抱っこ紐入れないと10時間たっていてもずーっと遊び続けます。
添い寝でゴロゴロしてくれるわけもなく、歩き回り、寝室のクローゼットを叩いたり、棚をあけしめ、窓を叩く、上の子が見ているドリームスイッチを投げる、上の子に乗る等、抱っこ紐に入れないと本当に動き続きます。
そして最近、毎晩深夜2時に起きて上のように遊びだします。
上の子は、もう4歳ですがいまだに毎晩夜泣きがあり、夜驚症もあり、22の時から1時過ぎまで夜泣き対応しています。(小児科で漢方処方シてもらっていますが効果なし)上の子が完全に寝つくと下の子が覚醒するので私もつらいです。。。
2時から酷いと4時まで抱っこ紐です。そして朝6時に起きるので毎日全然眠れません。
抱っこ紐入れないと寝てくれない子もいつかは、寝てくれますよね🥲?
- うささん(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
つ、辛すぎますね…!!
1歳になると体力ついてきますよね💦
さすがに朝寝とお昼寝してるのでしょうか?
うちも中々授乳寝落ちしなくなりましたが、お昼寝が2時間以内の時はパタっと寝る確率が高いです。日中体力使って寝かせずに、夜寝てもらえると良いですが…😢
上の子夜泣きも大変お辛いですね😭下の子がバタバタしてる影響もあるのですかね…
(うちの上の子も寝るのが苦手で、いまだ朝まで寝ない日が多く、外からの刺激があると寝れないタイプのため、寝かしつけをずらしてます)

ママリ
そうなんですね!!上の子のリズムに下の子合わせるしかないですもんね。。
上の子昼寝は確かに難しそうなので、下の子の朝寝を切り上げるのが夜中覚醒を変えるキッカケになるかなぁとは感じました😭
一旦ギャン泣きで寝ちゃっても30分で起こしちゃうとかですかね…。意外と短くても寝ると、寝起きは悪いかもですが復活しますし夜には響きにくい気がします🤔
パパは仕事してるといえど2人の子なので戦力になってもらわないと困りますよね!!自分でコントロール可能な仕事より、ある意味大変な状況だと思います。。24時間ですからね😭私ならパパに怒ります🙄笑
-
うささん
下の子の朝寝、確かに切り上げるの良さそうですね!!
そこだけが自分も寝れると思って一緒に長々と寝ちゃってました😣💦ちょっと頑張ってみて夜すぐ寝てくれるように頑張ります!!
そうですよね😣💦お休みの日の昼間はどっちか片方は見ててくれますが、両方いっぺんは無理だし、息抜きもできません😇
怒りたいのですが、言うとめんどくさい態度されるのでもう諦めです笑- 5月28日

ママリ
疲れてる時に怒るのもパワー要りますもんね😓私は働いていますが、仕事より育児が大変な場面も多々あるので、そのへんパパにも体感してほしいところですよね🙄
ぜひ地域の一時預かりとかでも利用して少しでも息抜きしてください💦
寝ない子もいつかは1人で寝てくれるはず。。(うちもうささんさんの状況ほどではないですが、W夜泣きするので寝ない子の大変さ分かります😓)
応援してます!!
-
ママリ
返信する場所間違えてしまいましたが、上の者です!すみません😓💦
- 5月29日
-
うささん
昨日から上の子が嘔吐でドタバタでした💦
W夜泣きで働いているなんて、すごすぎます😣!!!私より大変です😣!そんな中あたたかい返信ありがとうございます🥺ママリさんもお身体気を付けてくださいね😣!
色々共感して頂いたり、教えてくださったりありがとうございました🥰
お互い、いつかぐっすり眠れる日を夢みて頑張りましょうね💓- 5月30日
うささん
辛すぎます😭
朝寝を1時間半してくれるのでその間は私もお昼寝しますが、午後のお昼寝は幼稚園から帰ってくるのでおんぶです😇
上の子の夜泣きは、生まれてからずーっとなんです🥲💦下の子がドタバタするので、上の子を起こさないようにすぐ抱っこ紐入れちゃってます😣
寝るのが苦手な子だと、2人寝かしつけ大変ですよね😭
寝かしつけをずらす方法、教えていただけますか😣?
ママリ
時間が遅いかもですが22時から上の子寝かしつけ優先で下の子いったんパパに託してます😓あと寝室は遊びたくても何も見えないように真っ暗闇に…
1歳の子は、朝寝をやめて(もしくは30分程度で切り上げて)、お昼寝1回(2時間めど)にすると夜は力尽きて寝てくれることが多いです!
夜泣き対応で、朝眠くて一緒に寝てしまうの分かります💦が、やはり朝寝をやめてしまうのも手かと…そうすると上の子幼稚園帰宅前に、昼寝も終えられるかも…です!
私は最近、土日など上の子いるときは下の子のためにお昼寝の寝かしつけ難しくなってきたので、半ば諦めてしばし泣かせておいたりしてます😂
上の子夜泣き、もう体も声も大きいし大変ですよね😢抱っこ紐もずっとしてると肩腰が相当辛いですし。。
うささんさんがこのままだと体を壊してしまいそうなので旦那さん帰宅後は、下の子対応手伝ってもらうなど、何かしら力を借りた方がいいと思います😢涙
うささん
旦那さんに手伝ってもらってる感じなんですね!!理想です🥺
上の子が、意地でもお昼寝してくれないので幼稚園から帰ってきて、夕方からグズグズしだして20時には寝室に行くんです😣💦パパまだ帰って来ないのでどうしてもワンオペで💦
下の子は、朝6時に起きて、9時頃になるとパイを欲して眠いアピールをしてきて、時間をのばそうとすると土下座ポーズでギャン泣きしちゃいます😭
夜中2時間程起きてるから眠いんだと思います💦
お昼寝一回に移行したら夜、力尽きてくれると思うともう少し頑張れそうです🥲!
上の子の夜泣き、そうなんです😣!声が大きくて夜驚症もあるので、だいたい夜泣きが終わる1時までビクビクしてます🥲💦
旦那は体がつらいって言っても、そうだよね〜しか言ってくれず全然手伝ってくれません😣専業主婦だからですかね💦
腰も痛いし、寝不足で頭痛や吐き気もずっとあるのですが、子どもたちが寝ないのが悪い!と言い何もしてくれないので諦めてます💦