
3歳の娘の特性について相談。保育園での様子を伝えられ、集団活動やトイレの問題があり。保健師と対応を考えるが、療育が必要か悩んでいる。他の方の意見を聞きたい。
3歳の娘について。今日保育園の面談があり、園での様子を伝えられました。うちでも気になっているのことを含めてこんな感じなのですが、どんな特性がありそうですか?
・集団での活動に遅れがち
・身の回りのことはできるが、声をかけないと生活が流れない
(うちでも声かけをしないと生活が流れません)
・初めてのことが苦手
・いまだにトイレに座って排尿ができない、オムツで過ごしている
・園のトイレも、怖がり座れない
・お友だちに誘われれば一緒に遊ぶが自分からは声をかけたり、輪に入ったりできない
・園だと大人に手を握られたり、背中を触られるのを嫌がる(うちでは全くそんなことはないです)
・新しいクラスになってまもないということあってか、朝登園してからお部屋に入れない
・野菜全般が特に苦手、偏食
言葉はとてもよく出ていますし、やり取りもできます。
制作などが大好きで集中して取り組めています。
ただ、上記に書いたことを見るとなにかありそうだなと思っています。今度、保健師さんが園での様子を見てくださり、対応を一緒に考えてくれるとのことなのですが、やはり療育などに通ったりすることになるのでしょうか?
娘が困らないように、できる限りのことはしてあげたいと思っていますが、正直、集団に入っての姿を聞きショックをうけています。うまく言葉にできないのですが、、
同じような方や知識のある方のご意見が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

®️°
うちの上の子も
・初めてのことが苦手
・お友達の名前を聞けない
・気に入らないことがあると突然怒り出す
・1番じゃないと気に食わない
・野菜嫌い
などなどありました…
ただ、なぜか保育園ではそんなことは一切無いと言われました😓
保育園と家(ママが見るのとパパが見るのでも違う)では見える面も違うし、色んな人の協力を得ることはとても重要だと思います!うちはなんだかんだで特に何もせず、今は幼稚園に通ってますが、「やんちゃ」程度だそうです😅
まずはその保健師さんの判断を聞いて、そのうえでまた答えを出したら良いと思います😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ひらりさんのお子さんも気になるところがあったのですね。
娘は家で困っている事と、園で困っている事が一致したので、やはり環境と言うよりはそういう特性があるのかなぁと思っています😌
娘のために!という気持ちがあるのですが、やはり受け止めきれずここに相談させてもらいました。
優しい言葉をかけていただき、ありがとうございます🥹💕