※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうくんママ
子育て・グッズ

10ヶ月の息子の発達が遅れており、心配しています。目線が合いにくく、笑わない、眠そうで泣き方も激しい。微細運動も苦手で、他の子と違う違和感を感じています。

発達障害を疑ってしまいます...

10ヶ月半の息子を育てています。発達が遅く、10ヶ月目前でやっと寝返りができるようになりました。お座りは座らせたら出来ますが、そこから姿勢を変えることはできず、ずり這い、ハイハイ、うつ伏せでの方向転換も出来ません。
9.10ヶ月検診では足の力はあるからやる気だと思うけどねーと
言われましたが、心配でたまりません。
運動面の遅れだけならまだ良いのですが、心の面でも気になる事が多々あります。

目線が合いにくい:
全く合わないというわけではないですが、抱っこでは基本目が合いません。目があってもなんだか目の奥の方を見てるというか、違和感がすごいです。
他の赤ちゃんと接した時に、こんなにも見てくれるのかと感じた事があります。ただ、遠くからはすごく私をみますし、動いていると必ず目で追っています。だからといって、笑ったり、遊んで欲しいー!というようなそぶりを見せる事はありません。

あまり笑わない:
遊んでもあまり笑いません。ぼーっとしているというか、こちらには視線を向けず、おもちゃを必死に舐めてたり人と遊びたいという感じがありません。

常に眠そうにしている:
どれだけ昼寝をしても寝起きが毎回悪く、常に眠そうな様子でいつもグズグズです。

泣き方が一緒:
泣く時は毎回ギャン泣きです。最近は癇癪も酷く、30分以上泣き叫びます。抱っこをしても反り返り、落ちそうになるので放置するしかない状況です。

また、運動面では微細運動も苦手で、小さいものを掴む事ができません。手掴み食べもさせているのですが、基本握ってしまい上手く持てません。おもちゃも両手に別の物を持つ事ができず、ひとつ持つと片方離してしまいます。

親の違和感というか、他の子となにか違うというのをすごく感じます、、、。

コメント

まろん

不安が大きいのであれば、市の療育センターに相談されてみてください。

月齢的にも様子見になるかもしれませんが、相談窓口を増やすという意味で利用されてもいいかなと思います。不安が強いときは育児が孤独になりやすいです。

ぺんま

以前の相談にコメント失礼します。現在娘が同じような感じなのですが、現在はいかがでしょうか?