
4歳の娘が興味のない話には興味を持たず、教室を出てしまうことや気持ちの切り替えが難しいようです。気持ちの障害やオムツ問題に関連があるか心配です。
まもなく4歳になる娘についてです。
幼稚園にわずかながらに慣れてきてますが、いまだに登園の時に泣いています。
最近では長泣きせず、数分経つと気持ちを切り替え遊び始めるようです。
しかし、お集まりの時間に絵本や歌は好きなので興味を持ち参加するようですが、興味のない話になると教室から出て行ってしまうようです。
先生とゆびきりげんまんをして、お約束をするようですがすぐにそんな約束は破ってしまう…。
また、預かり保育の時間は担任の先生から副担任の先生に変わるのですが、担任の先生から違う先生なると泣いてしまい気持ちの切り替えがなかなかできないそうです。
このように、興味の無い話は教室を出ていく・気持ちの切り替えがうまくできないという点がすごく気になります。
なにか気持ちの障害?のようなものがあるのでしょうか?
なかなかオムツが取れないのもこれのせいなのかと考えてしまいます。
- なりな(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は2歳半から幼稚園に通わせています。
モンテッソーリを本格的にしている園で、午前中は自分でやりたいことを見つけて取り組んでいます。11:30から集まりの時間がありますが、参加は自由です。引き続き自分のしたいことを続けてもいいし、興味がなければ離れるのもOKです。ほとんどの子がみんなが集まっていると面白そうだと参加するらしいですが…
給食後はみんなで公園に出かけますが、それも教室に残ってやりたいことをしてもOKです。
こういう園もありますので、この年齢で集団行動が多少の苦手だからと言って発達どうこうあまり心配なさらなくてもいいのかなと思いました。そもそも小学校まで自宅保育が当たり前の時代もあったくらいですからね…
なりな
コメントありがとうございます!
まだ心配するには早いですかね…。
コメントを読んで少し安心しました。