※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8ヶ月の息子が食事に抵抗し、イライラしてしまう母親がいます。自己嫌悪感や虐待の心配があり、助言を求めています。

8ヶ月の息子を育てています。
以前から飲まない・食べないことに対してイライラしてしまい、つい大きな声をあげたり怒ってしまいます。
1600gの低体重で産まれたこともあり、周りと比べることはしないのですが心のどこかで大きくしないと、と無意識に思っている気はします。

ここ最近もミルクを全然飲まず、泣いて嫌がっている息子の口に哺乳瓶を無理矢理つっこんで飲ませています。
号泣されてやめるのですが、可哀想だなと思ってもイライラが勝ってしまってしまい、その後も雑に扱ってしまいます。
大声をあげてきょとんとした顔や泣き顔、何よりひどいことをした私の顔を見て笑ってくれると本当に自分が嫌になります。私の子で可哀想だと思います。
休日に夫が少し無理に飲ませて息子に泣かれて、「ごめんね、もうやめようね。パパのこと嫌いにならないで〜」と言っている姿を見て、だったら私はとっくに嫌われているな、どうして私は優しく出来ないんだろうと自己嫌悪します。

我が子はとても可愛いです。
イライラはしてしまいますが、憎たらしいなどの感情を抱くことはありません。
元々子どもは好きな方ではなかったので、やはり自分に子育ては向いていないなと思う日々です。

ちなみに今は二回食で各100〜120g程度食べています。
ミルクは朝・夕・就寝時の3回でトータル450〜500mlです。無理に飲ませないと400mlいくかいかないかです。
母乳は飲んでも両乳合わせて1日10分程度です。
飲みが悪いので早めに3回食にして卒乳しようと考えています。

食以外に関しては髪を引っ張られたり、顔をバシバシ叩かれても「痛いよ〜やめて〜」くらいでさほど怒りません。
一度だけ母乳を飲まず乳首を何回も噛まれ思わず「痛い!」とほっぺをペチっと軽く叩いてしまったことがあります。
思わず手が出たこともあり、いつか自分は虐待をしてしまうのではないかと思いこわいです。

思わずでもイライラして手を出すなんてこと、皆さんはありませんよね。
こういう考え方をすると良いなどあれば、助けていただけるとありがたいです。

コメント

ママリ

毎日、育児大変ですよね😣
お疲れ様です😊

ご飯は良く食べますか~?
離乳食をよく食べるのであれば、三回食でも大丈夫だと思います🙆
泣いて嫌がるときに無理矢理飲ませると、変に気管に入っちゃったりして危険なこともあるので泣き止んでからあげたほうが良いかもです😣

私も育児しててイライラしてしまうことあります😊
自己嫌悪にもなります!

イライラしたときは、深呼吸をゆっくり3回するようにしています🤣
(幼稚園教諭してたときに、イライラしたら↑これすると少し落ち着くよ!とベテラン先生が教えてくれました、、)
それでもイライラするときは落ち着くまで子どもと関わりませんッ!笑

参考にならないコメントですみません😣💦!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。

    離乳食も口に入れれば食べるのですが段々飽きて暴れ出すので30〜40分かけて全部食べる感じです。
    ミルクと同様に泣いて嫌がることもあります。

    深呼吸ですね、大切ですよね。
    イライラしてると呼吸が整えづらいですがやってみます。
    それでもダメなら私も関わらないようにしてみます。
    日に日にひどい扱いをしてしまっているので、落ち着くことを願います。。

    • 5月26日