
1歳7ヶ月の娘が歩かず心配。周りの子は歩いているが、娘はまだ手を繋がないと歩かない。足の問題はないが、自分のペースで成長。2歳過ぎるかも?他の経験談を聞きたい。
1歳7ヶ月の女の子がいます🎀
うちの娘はまだ歩きません。。
周りの子が上手に歩いていて、むしろ月齢が下の子達もよちよち上手に歩いているのでいつになったら歩いてくれるのかと正直心配です。。
今は、手を繋げば歩けます。
前は嬉しそうによく手を繋げば歩いてくれていたのが、最近ではすぐにしゃがんでしまって歩いてくれません。
日頃の家での移動は、膝歩きor ハイハイです🚼
1歳半健診などでは足の筋肉や動きには時に問題がないから多分本人のやる気次第では…との事でした。
確かに娘はマイペースで、1歳過ぎてやっとハイハイし始めました。やはり一人歩きは2歳過ぎるんですかね?
親がこんなに焦っても仕方ないので娘を信じるしかないのですが、さすがに心配になってしまって…😣
同じような方、歩くの遅い子の話を聞いた事がある方、よかったらお話聞かせてください。
お願いします。
- ♡いーちゃん♡(6歳, 9歳)
コメント

はーくんまま
うちも早くはなかったです!
1歳2ヶ月手前でした!
友達の子供は、1歳3ヶ月ぐらいで片手でも繋いでれば、親をひっぱるぐらいしっかり歩けてました!
ちょうどその子がこないだ、急にスタスタ歩きだしました。笑
片手でも繋いで歩けるなら、本人の気持ち次第だと思います😂
怖かったり、慎重だったり性格もあると思います💓
その子は、いつも手を繋いでるからなんか持って歩いたら手繋いでる気になるんじゃない!?って言って、初めてはボール持ちながら歩いてましたよ💓

凛
うちは逆に早かったんですが、公園に行くようになってからあんよが上手になりました。
あとはキドキドとかの室内遊園地とか。
お友達が遊んでると自分も自分もとなるようです。
-
♡いーちゃん♡
コメントありがとうございます✨
確かに公園に行くとしゃがみ込まずに、やりたい遊具に向けて歩いてくれてます!
周りのお友達は歩き始めが早い子ばかりで刺激をもらってるはずですが、自分は自分みたいな感じで1人で遊んでいます💦💦
ちゃんとお友達と遊べるかも心配です😣
あと普段は、イオンの中のキッズスペースでも遊ばせてるんですが、そこでは膝歩きで周りを気にしながらも遊んでいます😊- 1月30日
-
凛
独り遊びが好きなんですね♡
ひとり遊びができる子は集中力に長けているそうですよ♡
まったく歩けないわけでなけらばそんなに心配しなくてもいいのかなと思います。
ちなみに、靴がきついとかはないですか?
友達の子は靴が当たっていたくて歩かなかったみたいですよ。- 1月30日
-
♡いーちゃん♡
そうなんです。
確かに集中力はある気がします😳
結構細々した事を1時間くらい放っておくとやってます😅💦なんて親バカすみません💦
ありがとうございます!
少し気が楽になりました❤️❤️
靴は今13センチ履いていますが、時々脱げてしまうので、多分キツくはないと思います💦
でも靴が原因って事もあるんですね!
買って2ヶ月くらい経っているのでサイズもチェックしたいと思います👍
ありがとうございます😭😭- 1月30日
-
凛
集中力がない子が多いので良かったですね♡
うちは落ち着きないし集中力の欠片もないです(笑)
大人と一緒で先は大丈夫だけど、どこかが当たってるとか、心地悪いこともあるみたいですよ!- 1月30日
-
♡いーちゃん♡
歩けるようになったらスムーズに移動もできますし、今だけの集中力かもしれません😂笑
今は色々と好奇心旺盛で気になるものばかりで動き回るかもですが、もう少し大きくなった時に逆にものすごい集中力をみせてくれるかもですよ💓💓
靴ってジャストサイズがいいって言いますが、形が合わない場合もありそうですね💦
いつもあまり気にしてなかったですが、見てあげたいと思います!
ありがとうございます😊- 1月30日
-
凛
うちは靴に好き嫌いありました。
デザインとかにもこだわりある子もいますしね♡
あとはトイザらスとかおもちゃいっぱいのところに下ろすとすごい歩きましたよ!
あと西松屋がうちは好きです(笑)- 1月30日
-
♡いーちゃん♡
子どもも大人と心は同じなんですね😊✨
女の子なんで色々こだわりがありそうです💦
うちはまだこだわりはないですが、出かける前に靴を選ばせてます✨
つい出かけると歩けないからとカートに乗せっぱなしになってしまい、親の都合であまり歩かせてないです💦
行った時には歩かせてみようと思います✨
帰る時に大荒れになりそうですが💦笑- 1月30日

ハムスター
歩くのが遅かった子の例がひよこクラブに載ってました。
-
♡いーちゃん♡
写真までありがとうございます!
この写真を見るとまさに膝歩きです!しかも地面に足をつけるのが嫌なのかはわからないですが、座り込んでしまうので似たような感じです😳✨
1歳8ヶ月まであと数日なので歩くかどうかは分かりませんが、ちょっとした時に歩き始める可能性大!ですね💓💓
焦る気持ちが楽になりました❤️
ありがとうございます!- 1月30日

pinkcafe
同じ月齢ではありませんが、1歳3ヶ月を過ぎた今、歩く気配全くありませんΣ(゚Д゚)
ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きなどは、一般的な子よりも少し遅めでした。
ひとり立ちは、1歳過ぎてから、双子の1人は倒れるように前に数歩あるいてる?という感じで、もう1人はひとり立ちがやっとで一歩出ればいい方です(ーー;)
うちもまだまだ歩くのは当分先な感じがします・・・。
うちのお向かいさんは、1歳1ヶ月くらいだと思いますが、まだハイハイもしないと言ってました!
-
♡いーちゃん♡
うちもその頃は、ハイハイ始まったくらいでした💦
つたい歩きも1歳3ヶ月くらいから少しずつって感じでした。
歩けてる感じがありそうなので、双子ちゃんだったらどちらか1人が歩き始めてしまえばもう1人も刺激を受けてちょこちょこ歩けるようになりそうですよね❤️❤️
うちはもう1歳8ヶ月に入るのでまだ大目に見てあげて平気ですよ✨✨
やはり人それぞれなんですね😊💕
親には、子どもを信じてあげる事とちょっとしたお手伝いくらいしかできないのでウズウズしちゃいますよね😭😭- 1月30日

ジョリーン
支援センターに1才半ですがズリバイしかしない子がいましたよ。
まだ歩く気にならないんだねー。と言ってました。
センターのスタッフさんも歩きたくなる時期を気長に待つしかないねぇ とお母さんに言ってました(^^)
-
♡いーちゃん♡
親が焦っせところでどうにもならないですしね😣
気長に娘を信じて成長に合わせて付き合いつつ、待ってあげようと思います☺️
周りのお友達はみんな歩き始めも早くて、なかなか娘のようにゆっくりな子に出会わないのですが、ママリでお話聞くと思ってたよりも身近にいたり、お子さんがそうだったりといらっしゃって安心しました💓
コメントありがとうございました!- 1月30日

やっこ
いきなりコメントしてすみません(>_<)1歳3ヶ月の息子がいてるのですが、一人でタッチもしない、歩かないでかなり心配しております😢😢
u.n.c.n🦄さんのお子さんはいつ頃歩かれるようになられましたか??
よろしければ教えていただけないでしょうか🙇♀️🙇♀️
よろしくお願い致します🙇♀️🙇♀️
-
♡いーちゃん♡
初めまして😊懐かしい投稿にまさかコメントが来ると思っていなかったので懐かしく思い出しました✨
うちの娘はあれからしばらく経ち、1歳8ヶ月の3日前にやっと歩き始めました💡危うく保健師さんに病院を薦められるところでした💦
今では…周りのお友達とも差がなく走り回っていますよ😄- 1月20日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
今では走り回られてるんですね✨
すごいです✨✨✨
うちの子が走ることが想像出来ません😢😢歩ける子ばかりで支援センター行くのも嫌になってます😢😢
心配で仕方ありません😢😢
1歳半検診では歩かなくて何か言われましたか??
よろしければ教えてください(>_<)- 1月20日
-
♡いーちゃん♡
私も娘が歩くまでは、やっこさんと同じ気持ちでした。ママ友と遊びに行っても歩いてる子ばかりで、娘だけ孤立でした💦周りはお子さんを追いかけたりしていて羨ましくてその反面いやになってました😭😭もちろんその当時、娘よりも小さい子も歩いていましたし、娘が歩く姿なんて想像できませんでした。。周りのお母さんには大丈夫だよ!そのうち歩けるようになる!と励まされていましたが、それが逆に私にとってはなんか嫌でした。。
健診ではお家での様子や、歩く練習とかきっかけ作ってあげてるかとか聞かれました。あまりにも歩かなかったので、次の健診で歩かなかったら病院を紹介するまで言われましたが、どうにかその次の健診までにあるいてくれました💦💦- 1月20日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
そうなんです(>_<)支援センターに行っても歩いてないのはうちの子だけなんで一人ポツンとしてます😢😢
私の気持ちも歩いて子を見ては落ち込んでます😢😢歩いてる姿想像出来ません😢😢歩かないのではと思えて心配でなりません😢😢
健診ではそのような事を聞かれるのですね!参考になります!!
歩くの遅いと言葉も遅いのかな?とすごく心配しているのですが、u.n.c.n🦄さんのお子さんはいつ頃話されましたか??
歩くので悩み、言葉でも悩むのかとすごく不安です😢😢- 1月20日
-
♡いーちゃん♡
すごくなんかモヤモヤしてしまいますよね😭私も7ヶ月くらいはヤキモキしてました💦
ポンツとしてると居心地も悪いですしね😥😥誰が悪い訳でもないんですけどなんか1人で嫌な気持ちになってました。。私も本当やっこさんと同じでした😭😭
最終的には、足の筋肉などには問題ではなく、娘次第だったのでひたすら待つか、少しきっかけ作るかしか出来ませんでした。。
うちは言葉は一歳過ぎてから活発に色々話します😅何言ってるかは分からなかったですが、自分なりに一人でブツブツ話していました😅
本当に、1つ解決したらまた次…と次から次へと悩みが出てきますよね🤦♀️子育ては悩みが尽きないとはこうゆう事ですね😭😭- 1月20日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
誰が悪いわけでもないのに、落ち込んで嫌な気持ちになってる自分に嫌気がさします😢😢それでも今はこのネガティブな感情から抜け出せずにいます(>_<)息子の成長を見守っていくしかないのに、本当にモヤモヤします😢
言葉は活発に話されてるのがすごくうらやましいです‼️悩みごとが1つでも少ないだけでも気持ちが楽になるので、言葉だけは早く話さないかなと願ってます(>_<)言葉でも悩みたくないです😢😢- 1月20日
-
♡いーちゃん♡
分かりますよー…なんかやりどころのないイライラと言うか…落ち込んだり悩んだりしているとそんな自分が嫌になりますよね😭😭
子どもを信じてあげれるのは自分だけなのに…周りを見てしまうと焦ってしまうし…
目の当たりにするとどうしてもモヤモヤしてしまいますが、その中でそう思ってヤキモキする自分に疲れてきてしまったので、人と比べちゃダメ!って言い聞かせてどうにかやってました😭
悩みが少なければそれはやっぱり楽ですよ😓綺麗事かもですが、きっと他の皆さんも言葉が話せても歩けても、好き嫌いなくても、違う事で悩んでる事はあるでしょうし、もう少し気楽にいきましょ??うちも今は今で上の子も下の子も悩みは尽きません😭😭
どうしても他のお子さんと比べがちになってしまうのも分かりますし…でもみんなと違ってもいいと思います!その子の個性なので😉
上の子はマイペースで成長がゆっくりめで、今トイトレ中ですけどまだまだ終わりそうにないですけど、周りの子はもうトイトレが上手に進んでる子が多いですけど、これはもう本人次第だしこっちが焦ってがむしゃらになってしも仕方ないのでもう諦めてます!ってくらいの勢いでこっちもゆっくりやらせてもらってます😚- 1月21日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
ママが息子を信じなくてどうするの!
と自分でも思うのですが、周りの子を目の当たりにするとどうしても不安になり、落ち込んで撃沈してしまってます😢😢
人と比べてはダメと言い聞かせてる時もあるのですが、メンタル弱ってる時はそんな言葉も入ってこない時あります😢😢
本当は初めての子育てをもっと気楽に楽しんだ方がいいですよね(>_<)
息子の個性を大事にして、気楽に子育てしなくてはと思うのですが気持ちがついていけてません(>_<)
娘さんトイレトレされてるんですね✨✨トイレトレされる年齢なんですね✨✨歩かないで悩まれてた時から
考えると悩みは本当にどんどん変わっていくのですね‼️
私も諦める!っていうぐらいの気持ち持ちたいと思います‼️- 1月21日
-
♡いーちゃん♡
わかります!気持ちが現実についていけない時ありますよ…私も。なのにこんな生意気言ってしまってすみません💦
そんな時はどう思おうとやっぱりすぐに気持ちを切り替えるのは難しいですよね😭あとは、時間が解決してくれる部分はありました!ある程度ずーっと周りと比べてしまったりしていて、そんなんじゃダメ!と言い聞かせての繰り返しをしていて、ふと力が緩んだ時があるんですけど、突然そんなに気にならなくなって切り替えられる時が来ました😅嘘っぽいですが、嘘のような本当の私の実体験な話です😣
3歳半過ぎたのでそろそろパンツになって欲しいですが、なかなか進まずで歯がゆく自分だけ焦ってましたが、もうなるようになると諦めました😅
そして娘の様子を客観的にみてると、すごく私に気を遣っていて…すごく申し訳なくなってしばらく泣きました🌀🌀- 1月21日
-
やっこ
お返事ありがとうこざいます!
いえいえ、謝らないでください(>_<)
こうしてお返事いただけるだけでとても有り難いです🙇♀️✨✨
ふと力が緩んだ時に時間が解決してくれたというアドバイスをいただけて、
すごく励みになりました‼️‼️
私にもいつかそんな日がきたらこの気持ちを切り替えることが出来るんだ!と思えて前向きになれます✨
こんなに悩んでたことが早く笑い話にならないかなと本当に思います(>_<)
娘さんの様子をしっかり見られてて、
ママにしかわからない気持ちの変化も気づいてあげられてるんですね✨✨
娘さんはとても幸せですね✨✨
何もかも全てもうなるようになると思うと気持ちが楽になりそうです✨- 1月21日
-
♡いーちゃん♡
そんなそんな経験談しか話せないですし、気の利いたことは言えませんが少しでもやっこさんの気持ちがプラスに動いてくれたら私も嬉しいです😄
過ぎてしまえばすぐですよー❤️うちも当時は長くていつになったら…って気持ちでいっぱいでしたけど、今は遅かったんだよーって笑い話です😄
いやいやそんな事ないですよ💦
気づくまでに時間がかかるので娘には嫌な思いをさせてしまったな。と大反省です😭😭
子育てを始めてから3年半、まだまだ新米な母親ですが、子育てをしてきて思った事はとにかく、なるようになる!と軽く考える事だなーと思いました!力を入れ過ぎて疲れて自分にストレスを与えていた原因は子どもでも他の誰でもなく、全て自分にありました💦💦
お互いにもう知らなーい😜くらいの勢いで力を緩めて気楽にいきましょ♬- 1月21日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
今は毎日が本当に長くて、1日終わるとホッとしてます(>_<)
私も早く笑い話になる日がくればいいです(>_<)悩んでた事を笑える日がきたら嬉しいです(>_<)
そうですよね‼️なるようにしかならないですよね😃
力を抜いてどうにでもなれ!ぐらいの感じでマイペースに子育てしていこうと思います‼️
私はもう知らないって感じです😭😭- 1月22日
-
♡いーちゃん♡
気にし始めちゃうと時間が経つのって遅く感じますよね💦私も毎日子どもたちを寝かせてやっと一息です🐥
誰でもいつかは遅かれ早かれ笑い話になる時はきますよ❤️
そうですー!その勢いですよー🙌✨お互いに程よく頑張りましょー🐥💓- 1月22日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
必ず笑い話になる日がくると信じます✨✨信じてないと心折れるので強く願っておきます🙇♀️🙇♀️
程よく適度に子育てします‼️
娘さんはハイハイと伝い歩きはいつ頃されましたか??
色々聞いてすみません(>_<)- 1月22日
-
♡いーちゃん♡
遅くなり申し訳ないです😭
そうですね!私も笑顔になれる日になるよう応援してます🙌✨
ハイハイは詳しい事を忘れてしまいましたが、母子手帳の記録だとずり這いを始めたのが10ヶ月で割とすぐハイハイが出来るようになってました!
つかまり立ちが一歳2ヶ月で、一歳半で膝歩きやったみたいです🤓
でちゃんと歩き始めたのが1歳7ヶ月です✨✨
なんかあやふやですみません💦- 1月24日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
詳しく教えていただけて嬉しいです✨うちの子はズリバイは9ヶ月の終わりでつかまり立ちとハイハイは1歳から始まったのでかなり遅めです😢
歩くの遅いと覚悟してるのですが、
やっぱり凹んでしまいます😢😢
娘さんが歩けるようになるまで練習されましたか??
手押し車とかした方いいのでしょうか??
お忙しいのに、質問してすみません(>_<)- 1月24日
-
♡いーちゃん♡
そうですよねー!子どもが歩くまで気にならないなんて嘘ですもん。。
つかまり立ちが出来れば自分のタイミングで伝い歩きをしてコツが掴めたらテクテク歩き始めますよー🙌💓
うちは両手を持ってあげればなんとか歩けたので、公園で一緒に歩いてみたり、手押し車をやってみたりしましたよ✨でも無理強いしてしまうと可哀想なので楽しみながら少しずつやっていけばいいのかなぁ?と思います✨
全然大丈夫ですよー❤️❤️
お子さんの事を心配するのは親心として当たり前ですよ☺️- 1月24日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
公園で靴を履かせて両手持ってあげて歩く練習されてたんですね✨‼️
歩きたいという気持ちが芽生えそうですよね😊😊手押し車もやってみます😊楽しみながら少しずつ焦らずやってみたいと思います✨✨
効果はすぐにあらわれないかもだけど気長に待ちます(>_<)
無理に練習と思ってやるのはよくないですもんね😢😢- 1月24日
-
♡いーちゃん♡
そうなんです!靴にも慣れられるように歩けなくても靴はずっと履かせてました✨
きっかけを作るの難しいですが外なら気分転換にもなりますしいいかもですね❤️❤️
無理にやって嫌がり始めたらまた大変になっちゃうのでここはお子さんに合わせて気長に頑張りましょ🐥✨- 1月24日
-
やっこ
お返事ありがとうございます!
何度も質問に答えてくださりありがとうございます🙇♀️🙇♀️
もっと気楽におおらかな気持ちで子育てします‼️息子の成長を気長に待ちます✨✨
色んなアドバイスしてくださりとても勉強になりました✨✨
また心が折れて不安な時はご相談させていただけたら嬉しいです🙇♀️🙇♀️- 1月24日
♡いーちゃん♡
コメントありがとうございます😭😭
結構手を繋げば大分歩くペースも早くなってきましたが、最近はイヤイヤ真っ盛りなので地面に立ちたがらなかったりしてすぐに座り込んでしまいます💦💦
確かに保健所の先生も言っていましたが、やはり性格もあるんですかね😭
早く勇気を持って一歩踏み出して欲しいです💓手を繋ぐ代わりに何かを持たせるのいいですね💡
持たせる作戦やってみます👍✨
ありがとうございます!
はーくんまま
グッドアンサーありがとうございます💓
歩けるようになったら
本人も楽しくて
手繋いでくれなくなったり
ベビーカー嫌がったり
親としては大変になるかもしれないです😂笑