※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

デイサービスの安全や教育に不安があり、他の施設に移したいが満員で悩んでいる。帰宅させると子供の安全が心配。仕事にも影響が出るため、どうすればいいか悩んでいます。

この、なぁなぁな感じなんなんでしょう

私が以前勤めてた放デイ&子供が2箇所行ってるうちの一箇所は
着いたらうがい&手洗いは絶対
その子のその時のモチベーション次第にはなるので、強制ではありませんが、基本的にはみんなしっかり宿題をやって、おやつなり自由時間、その後はその日その日のカリキュラムがあって
送迎時は絶対シートベルト
感覚過敏とかで、シートベルトつけれない子には、他児への建前だったり、業務上の問題もあり、無責任にノーベルで車に乗せれない事から、学校に迎えに行く事はたまにあっても、基本的には保護者に送迎してもらってました。

ですが今2箇所利用してるうちの1箇所
コロナやインフルエンザ流行期間関係なく
先生方は一応マスクしてますが、たいして広くもない施設内、ノーマスクの子が多く、密でこの約3年半何度閉所になったかわからないくらい、もう一箇所のデイより多く感染者出してました。

なので子供の持病もあることから休ませる事も多々あり
しかもノーベルで家まで来ることが多く、指摘もしましたが
基本子供任せで、なんでもはいはいする先生たち相手に、今更言う事なんて聞かないですよね
良く走行中のワンボックスカーの荷台まで移動して、
そこから降りてくるなんてのよく見かけました。
もちろん手洗いうがいなんてさせません。
宿題、せめて半分だけでも終わらしてくれてたら助かるのですが、学習支援ってのもなばかりで、それも子供任せで
遊んでる子横目に、めんどくさい宿題を、自らやる子なんていないですよね😥
今まで一度もここのデイで宿題してきた事ありません。

仕事が在宅なのをいい事に?
子供が行きたくないと言えば、初めの頃は、相談の電話があって、そのまま家に連れてきてもらう事もありましたが
今はそんな連絡なんかなく、すぐ家に連れてくる事がほとんど8割型・・・
まれにデイに行く事もあるのですが、行けた連絡もないので
デイに行けてるのかなんなのかすらわからない事もあり、その時は、何故か私から今日はそちらに行けてますか?の連絡

ここのデイをやめて、他のデイに移させたいのですが、需要と供給にあってなくて、どこもいっぱい
歓迎のチラシを配ってるデイは、空き枠があって募集してると言うより、一度に受け入れられる児童の人数、自治体では上限もうけてるのに、それを遥かにオーバーして受け入れてるデイだったり、先生の質が悪かったり、いい話を聞かないところだったりするので、なかなか気が進まず

学童は、他害や暴言はないので、これと言ったトラブルはないかと思いますが、特性が邪魔して、ハードル高いです。

どっちみち家にいるならデイの利用を辞め
帰宅させてもいいのですが、それだとまだ1人での下校は多動が邪魔してあぶなっかしいので
迎えに行かないといけません。
家と学校以外との関わりを減らしてしまう事への躊躇いや
帰宅後の子供の相手や送迎に時間取られてしまったりもすると、仕事に影響も出ます。
どうしたらいいでしょうか?

コメント