
個人事業主が複式簿記での仕訳について相談しています。現金で材料を購入した場合の仕訳や、事業用口座の取り扱いについて不安があります。
個人事業主です。
複式簿記の付け方について教えてください🙇♀️
事業用の口座から現金2万円を出金して、仕事の材料を購入するために使いました。
この場合の仕分けはどちらになりますか?
①現金20000/普通預金20000
②消耗品費20000/普通預金20000
最初②でつけていたのですが違うような気がして。
でも①の場合だとさらに材料購入した際の仕分けが必要になるのでは?とネットで調べてみましたが訳わからなくなりました💦
またこの事業用の口座に入ってるお金は、口座開設した際にプライベートのお金を事業資金用に入金しておいたものです。
この時は[普通預金/事業主借]で仕分けています。
この場合だと①or②の仕分け方法とはまた違うくなってしまいますか?
分かる方教えてください😭
- ママリ
コメント

ゆう
②で大丈夫ですよ!
①の場合は記載の通り、材料購入の仕訳がもう一本必要になります。(消耗品費/現金)
あと、仕事の材料でしたら厳密には「消耗品費」より「材料費」等の勘定を使ったほうがいいと思います😊
今回は「事業主借」の勘定は特に関係ないです。
事業で得たお金を自分の財布に戻す時に清算します。
ママリ
ありがとうございます😊
②で大丈夫なんですね!
やはり消耗品費ではなく、材料費の方がいいんですね!直したいと思います✨
もう1つ追加で質問があります💦
質問文に書いたのですが、事業用資金の補充で入れたプライベートのお金(50万円)を、売上が安定して入ってくるようになったら出金してプライベートのお金に戻したいと考えています。
その場合の仕分けはどんな風になりますか?
もし分かれば教えていただけると助かります🙇♀️
ゆう
例えば10万円をプライベートのお金に戻す時は
[事業主貸10万 / 普通預金10万]
です。また決算(確定申告)の際には、事業主借と事業主貸を相殺することになります。上記のように10万円だけ戻している場合は
[事業主借10万 / 事業主貸10万]
として、事業主借勘定は40万円残ることになります😊
ママリ
分かりやすくありがとうございます😊
プライベートなお金に戻す時は事業主貸で仕分ければいいんですね😊
もし50万円全額を戻したいときは、
[事業主貸50万/普通預金50万]。
決算の際は、
[事業主借0/事業主貸0]になるということで合っていますか?
また、決算の時の事業主借/事業主貸の位置が逆ですがなぜでしょうか?
また質問してしまってすいません💦
ゆう
50万円全額戻す時の仕訳はあってます!
その時の決算仕訳は
[事業主借50万/事業主貸50万]
になります。残高は事業主借、事業主貸ともに0です。
決算の仕訳は、これまでに計上したものを相殺して消去(減額)するものなので、計上した時とは左右が逆になります🌼
簿記3級あたりのテキストを一冊読んでみてください😊
ママリ
決算の時は逆になるんですね!
とても詳しくありがとうございました😊簿記の本読んでみます✨