※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
ココロ・悩み

新一年生の長女が学校で泣き始め、授業や給食に苦手意識を持っている。学校嫌いで遊びたい気持ちが強い。保健室登校や不登校の可能性に悩み、病院や療育センターでの対応を模索中。

新一年生の長女のことで悩んでおります。
昨日、担任の先生から電話をいただき授業が始まると泣き始める・給食も嫌いなものがあると泣き始め食べられないとのことでした。
昨日はほぼ保健室にいたそうで、毎日受けていない授業があったり分からない所は娘だけ後回しになっているので、それらが溜まってきているため休み時間返上で勉強しないといけないと…
毎朝気分が乗らず「お腹痛い」と泣きながら登校していますが、学校生活での様子は初めて知りました。
ここまでひどいとは思っておらず💦
いじめとか嫌なことがある訳ではなく、とにかく学校が嫌だ!遊びたい!だそうで…
勉強は好き!でも授業は受けたくない。
お腹は空いてるけど食べたくない。
もう、どうしたら良いのか分かりません😞
このまま保健室登校や不登校になるのかなと思ってしまって、病院でのカウンセリングを検討しているのですが…
お腹痛い時に飲む薬(ストレスで胃酸が出てるのかなと予想してます)や、気持ちを落ち着かせられる漢方など処方してもらえるのでしょうか?
それとも療育センターで発達検査するべきでしょうか?
同じような経験をしたママさんがいらっしゃったら経験談を教えていただけたらと思います。

本当に悩んでるので愛情不足からきている・甘やかせすぎの結末…など、解決にならない回答はお控えいただきたいです。

コメント

deleted user

学校ではカウンセリングないですか??
うちの学校は毎月相談希望の紙が配布されてます!

ちなみにうちも新1年生です。

  • ぺこ

    ぺこ

    所属している学校でのカウンセリングはなくて、外部のカウンセリングを学校から申し込めるようなので、一度そちらに申し込んでみようかと思います!
    ずっと泣いてるなんて思ってもいなくて、なんだかショックです😞

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

学校でのカウンセリングや小児科での精神科の先生とのカウンセリングをお勧めします。それか、地域の保健センターにある子育て窓口とかどうですか?
大変だと思いますが、解決への一歩をまず踏み出してみてください!

  • ぺこ

    ぺこ

    学校にカウンセラーはいなくて外部のカウンセリングを学校から申し込む形のようなので、一度そちらを申し込んでみようと思います!
    小児科も受診して発達検査も受けようかと悩んでおります💦
    ずっと泣いてるなんて思ってもおらず、ショックです…
    娘の心が少しでも軽くなる手助けを早めにしてあげられるよう努力します。

    • 5月25日
○pangram○

娘も新一年生です。

うちの子は児童精神科に通院してます。

発達検査はした方がいいかなと思いますよ。何が得意で何が苦手なのか、ヒントがたくさん詰まってるはずです。療育センターでもいいけど、病名付かないので、発達クリニックを探して受診が近道かなと思います。

なるべく早急に、至急の案件だと思うので、カウンセリングも受ける方向で動き、療育センターの方も調べて動いた方がいいかと思います。発達クリニックも、ネットでたくさん調べられますから、ご夫婦で手分けして、娘さんを通わせられそうだと思うクリニックを至急さがして、予約するといいと思います。

うちは、のんびり探すのではなく、なる早で!という感じで、夫が見つけた発達クリニックに予約して受診しました。
うちの子は年中の時に、ひどく登園拒否して、園生活がひどく辛いものになってしまい、早くどうにか出口を見つけてあげたくて行動しました。夫がとても頑張ってくれて、今も通院に寄り添ってくれてます。

夫婦で頑張る時かと!

  • ぺこ

    ぺこ

    返信が遅くなりすみません😣
    あれから先生が毎日電話をくださり、話を聞いていると母子分離不安が原因かなという感じです…
    私の愛情不足が原因なんだと思うとメンタルが持たず辛いですが、娘はもっと辛い思いをして学校に行っているんだなと。
    発達クリニックを調べましたが田舎なので2件のみ、どちらも口コミが驚くほど悪いのでカウンセリングと療育センターで検討しようかと思います。

    • 5月27日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    発達クリニックは、良いところも口コミ悪く出てることが多いです。受け止められない親が書くことが多いからかなと思ってます。
    実際うちの子が言ってる発達クリニックも、口コミは2ですけど、件数は少ないです。でもめちゃくちゃ混んでるし予約取りにくいです。
    口コミは当てにならないです、どちらかというと、医師がどんな人なのか、この人がうちの子を見たらどんなふうに見えるのか。たくさんの発達障害児を見てきた目からの意見を聞きたいと思うかどうかかなと🥹

    口コミで決めちゃうのは勿体無いので、また回答しちゃいました😭

    • 5月27日
  • ぺこ

    ぺこ

    そうなんですね💦
    初診はとても丁寧で「来てよかった!」と思って再診に行くと、その後の様子を聞かれ「そのままの調子で〜」で終了、質問すると「時間ないので薬欲しければ出しますけど?」と言われると…みんな同じ事書いていたのでどうしたものかと思っております😅
    その医師は県医師会の会長なので信頼出来るとは思いますが…
    もう1件はとりあえず電話での問診からスタートのようなので、まずそちらを受診してみようか主人と話し合ってみます!

    • 5月27日