![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の男の子がずり這いやハイハイをせず、座りもまだ上手くできない。成長の心配があるが、日中の過ごし方について相談しています。
生後8ヶ月の男の子を育ててます。
ずり這いもハイハイもする気配ありません。
仰向けで寝転がってるのも嫌で泣いて
寝返りしてうつ伏せになっても嫌ですぐ泣きます。
1人座りもまだ完璧ではありません。
だから日中はバンボに座らせたり、抱っこしたり
ベビーカー乗せたり、ジャンパルーしたりを
ローテーションしてます。
ずり這いやハイハイ、つかまり立ち
する日が来るのでしょうか?😔
今の成長具合を見てると、この先もする日が
来ないんじゃないかと思ってしまいます😔
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
長男がほとんどそうでした。
寝転んでいることが嫌いで、寝返り、寝返り返り、ずり這い、ハイハイ、ほとんどせずにつかまり立ち、伝い歩き、歩きました。
後追いも基本大泣きして呼ぶくらいで自ら来ることはなかったです。笑
一歳くらいで歩くようになってから、少しハイハイしたりしていました。
最近、ハイハイとかしない赤ちゃんも多いらしいですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9ヶ月すぎてやっとはいはいしました。
ずり這いはしていません。
うちの子はうつ伏せ嫌いですぐ泣いていたので基本座っていました。
-
はじめてのママリ🔰
ずり這いせずにハイハイしたのですね!急にハイハイし始めたのでしょうか??
うちもうつ伏せ嫌いですぐ泣きます😭寝てる時以外、ほとんど座ってばかり過ごしてますが同じですか??- 5月25日
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
我が家もまだずり這いもハイハイもお座りもできません😂
確か上の子もこの時期はそうだった気がします☺️
早い子もいればマイペースな子もいるのでその子のペースでいつかはするはずです😊
うちは2人目って事もありまだまだ赤ちゃんでいて〜って見守ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
似たような方がいて少し安心しました🥲マイペースすぎて心配になります😔SNSや友達の子を見てると、ずり這いしたりハイハイしたりお座りもしっかりしてるので不安になって😢
- 5月25日
-
なつ
私も1人目の子だったらもしかしたら同じような気持ちになっていたかもしれません🥲不安ですよね🥲💦
逆にうちは出生児、低体重でかなり小さかったのに今離乳食をカバのように食べる子なので他の子達より大きめなのが心配です🤣💦- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに日中はどんな感じで過ごしてますか??寝転ばせては過ごしてる感じですか??
カバのように食べる😂たくさん食べてくれるのは羨ましいです🥺卒乳も早く進みそうですね✨うちは途中からグズグズし始めます😥トータル80〜90グラムくらいをやっと食べる感じです。その後ミルクあげると140〜180飲んじゃいます🙄- 5月25日
-
なつ
うちはバウンサーだったり、うつ伏せは小さい時から好きだったのでうつ伏せで遊んだりしてます🥹
4月から保育園に預けているので最近は日中保育園で過ごしてます☺️🌼ベビーカーに乗ってお散歩行ったりしてるみたいです😊- 5月25日
-
なつ
ちなみにうちはあげたらあげるだけ食べちゃうので赤ちゃん茶碗一杯を目安にあげてます!!
その後ミルクは全然飲まないです😂
保育園での様子を聞いたら朝から夕方まで預けてるのに保育園でもトータル60くらいしか飲んでないみたいです🥲- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に預けてるのですね!
なつさんはもう職場復帰という感じですか??
1日どんなルーティンで過ごしてるのか教えていただきたいです🥺
私は赤ちゃん連れて朝9時〜12時、お昼13時〜16時まで週5日、土曜は午前中、一緒に働きに行ってますがバタバタで😥家事も育児も仕事も中途半端しかできなくて😔- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ミルク飲まないというのは、ミルクあげてみても飲まないってことですか?😳
すごくスムーズに卒乳向かってて羨ましく思います🥺保育園でももりもり食べてるってことですね🤭- 5月25日
-
なつ
パートですが保育園決まる前は旦那や実家に預けて今年の1月から復帰してます🥹
赤ちゃん連れて平日と土曜日も働かれてるんですね😳逆にすごいです😭👏
職場も理解があり羨ましいです🥹
私は朝10時〜16時までの週4で働いてます!!
食後のミルクはあげても飲まない感じです😂
その代わり今、夜間が2回起きるようになり起きるたびにミルク120飲みます😂😂- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
夫の両親が経営してる会社なので、もう仕方なしに行ってるって感じです😥本当は土日で休みたいの山々なんですけどね🥲
なるほど😭夜間起きてミルク飲んでる感じなんですね😣なつさん、寝不足なのにお仕事もされててすごいです!!ちなみにご飯とか離乳食はいつ作ってるのですか?😣- 5月25日
-
なつ
ごはんは帰って来てから作ってます🥹💦休みの日に副菜を作り置きしたり🥹
離乳食は休みの日や子ども達が寝た後にまとめて作って冷凍してます🥹
あとは忙しい時はBFをあげたりしてます😊
小さい子が居ての仕事に家事本当に大変ですよね🥲💦毎日お疲れさまです🩵- 5月27日
![L̤̮emon🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
L̤̮emon🍋
上の子がハイハイもお座りもせず、9ヶ月でいきなり立ち上がって伝い歩き、11ヶ月で歩いて1歳で走りました。
下の子が今8ヶ月で、ハイハイ、お座り全くしませんが、上の子のことがあるので心配していません。
先日8ヶ月検診で、お医者さんにも特に問題なしと言われています。お座りは練習しなくて大丈夫ですよ。その時が来ればできるようになります。
骨格が成長しきっていないのに無理に座らせるのはあまり良くないです。
8ヶ月ならまだまだこれからですよ、平均より少し遅いだけで、心配するには早すぎると思います。
-
はじめてのママリ🔰
座らせてばかりもよくないですよね😥でも座ってないと機嫌が悪くて...😰仰向けでもうつ伏せでもいいから、寝転がって遊んでくれたらいいのになと思いますが本人は嫌みたいです😔
- 5月25日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
バンボ、だっこ、ベビーカー、ジャンパルーだと自由に体を動かす時間皆無じゃないですかね?
とりあえず床に転がる時間が無いと練習しないですよ💦
バンボなど座らせるのは必要最小限に、床に転がった状態でママとしっかり遊ぶのが無難なやり方だと思いますよー
運動遅めのうちの子ですが、床に転がされておもちゃもすぐには取って貰えないので、グズグズ言いながらも寝返りして、ずり這い(尺取虫)するようになりましたよ!
寝返り6ヶ月だったし、お座りまだだし、寝返りがえりはまず滅多にしません笑
-
はじめてのママリ🔰
全くないというわけではなく、時間を見つけて寝転ばせてます😰仰向けにしてすぐ寝返りしますが、腹ばいの姿勢になって数秒でギャン泣きしてしまうんです😔
私も一緒に遊んであげる時間がある時は同じ姿勢になって遊ぶのですが、日中は職場へ一緒に連れて行ってることもあって、仕事しながらみてるのでどうしても座らせてしまうんです。ベッドに寝転ばせるとすぐに機嫌悪くなって泣き出してしまうので😥- 5月25日
-
れい
うちの子も腹ばいはじめ数秒でしたね!懐かしいです
うちは抱っこくんなので意識して1-2時間は床に転がしてましたが、仕事中だと相手できないので難しいですよね💦
経験的が少ないので時期は遅れるでしょうけど、ゼロじゃないなら積算されてそのうちできると思いますよー
早く保育園入れるといいですね!!- 5月25日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの息子も、まっっったくずりばいもはいはいもせずうつ伏せも嫌いで、自分でうつ伏せになるもののすぐ泣いてました😅
もう、はいはいしないまま歩くのが先かな?とか思ってたのに、9ヶ月過ぎて突然!高速でハイハイし出しました😳
今となっては自分で色んなとこいってイタズラしまくりで大変...はいはいし出すの遅くてよかったと思ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
全く同じです!
日中はどんな姿勢で過ごしてましたか??仰向けで寝転ばせてた感じですか??
ずり這いもはいはいもする気配がなく、寝転ばせて寝返りして腹ばいになるとすぐ泣くので、うちは日中座らせてばかりで😰- 5月26日
-
ままり
日中は、ほぼ座るか寝転がるかで自由にさせてました😄バウンサーとか歩行器に乗せてることも多かったです!
子供がしてる体勢に合わせて絵本を読んだりおもちゃで遊んだりしてました!
とくに、練習とかもしなかったです🙌が、子供と遊ぶ時視線を合わせるのに私が自然とハイハイみたいな動きをしていることが多かったです(笑)それと、8ヶ月頃からショッピングモール内の赤ちゃんが遊ぶ広場みたいなところにも連れていったりして、他の子と遊ばせたりしました👶色々見て覚えたのかもしれません😆- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
歩行器乗せてた時、動いたりしてました?乗せてもその場で立ってるだけで全然動こうとしなくて🥲1人座りが完璧じゃないから動かないのかもしれないですが...😰
親がはいはいみたいな動きしたり、赤ちゃんが集まるような広場や支援センターへ行って刺激をもらうことも大切ですよね😣- 5月26日
-
ままり
歩行器でも、最初の方はずっと立つどころかもはや座ってました🤣気づいたらその場でビヨンビヨンしたりし始めて、最初は横に動いたり後ろに進んじゃったりで、中々前に向かっていきませんでした💦ほんと、1歳目前にして歩行器も自由自在に乗りこなすようになった感じです😅
ちなみに1歳1ヶ月の今、まだ一人歩きはしません!うちの子みたいにマイペースでのんびりやさんの子もいますから大丈夫ですよ😆- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちもまだ足浮かせて座る時あります!足を床についててもその場にいるだけって感じです🥲ままりさんのお子さんみたいに、そのうち動き出してくれるといいなと願ってます😭✨
寝返りも少し遅めで、なんなら今も片側にしか寝返りしないし寝返り返りもしないので、のんびりでマイペースなんだと思うようにはしてるのですが、SNSや周りの子みると焦ってしまいます😥こちらも、のんびりと気ままに過ごさないとダメですよね😢- 5月26日
-
ままり
うちも寝返りも遅かったです!同じく片方にしかしなかったし、自分で戻れなくて泣いたりしてました🤣
確かに早い子は早いですもんね~!早くできると親御さんも嬉しくてすぐ発信しちゃうんだと思いますよ😄うちも、比較的身体的な部分は遅めなことも多いですが、食べるのとか凄い上手だったり、うまくできることもいっぱいあるし赤ちゃんたちも小さいながらに得意不得意や個性もあるなぁと思うことも多いですよ☺️
まだ0歳ですし、のびしろしかありません🙌これから新しいことができていく姿をじっくり見せてくれますよ👶楽しみを取っておいてくれてそれはそれで親孝行な子です♪- 5月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バンボやジャンパルーで過ごす時間が長くなる→腰を自分で安定させようと頑張りすぎてしまう→背中が緊張しやすい→腹ばいや寝転ぶ時背中に力が入ってつらい→寝転ぶことを嫌がる
という可能性もあるのかな、と思いました🤔
ただご家庭の環境、状況もあるので、日中お仕事も一緒に行かれているとなると、ずっとついておくわけにもいかないので、頼らざるを得なくなりますよね💦
もしお仕事などの環境を変えることが難しければ
・バンボを背もたれのついたハイローチェアのようなものに変える
・同じ姿勢が続いた後は、ゆっくり背中や足をマッサージして体をほぐす
・一緒に遊べる時は、なるべく椅子は使わずうつ伏せで遊ぶ。嫌がる時はママのお腹の上で。(この時ママも寝転んで、ちょっと休憩できます⭐️)
を続けてみるのはどうかな?と思いました🤔
体がほぐれたら寝転んだ状態も嫌がらなくなるかもしれません。
忙しい毎日の中で大変だと思いますが、ママリさんも休みながらお過ごしください😭
-
はじめてのママリ🔰
バンボなどに座って同じ姿勢で過ごしてるから、背中が緊張してしまってるかもしれないですよね😔
環境変えるのが1番いいのですがそれができなくて😢私のせいで成長遅らせてる気がしてます。
アドバイスありがとうございます😭遊べる時はうつ伏せで一緒に遊んでみようと思います!マッサージもしてみようと思います😣- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんの今の環境を責めるつもりは全くなくて、
そして今の段階でお子さんの成長が遅れている、ということを言いたいのはではなく、
仕事とか生活の環境ってなかなか変えられるものではないので、その中で赤ちゃんの過ごす環境(椅子の使い方とか、育児グッズの使い方とか)を少しでも過ごしやすいように整えてあげられたらいいのかな、と思って書かせていただきました🥺
なので、自分のせいで、と思わないでくださいね😭
マッサージも抱っこしてる時についでに背中をさする、とか、ママリさんができる時に簡単にしてあげるだけでもいいと思うので、あまりやらなきゃ!と思いすぎず😭- 5月27日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
次女が9ヶ月ですが、
8ヶ月になるまで
寝返りすらしませんでした😅
うつ伏せ嫌いな子で
寝返りの練習してたら
めちゃくちゃ泣いてました😂
1度寝返りを覚えても
全然しなくて
ほぼ寝ていたか
歩行器乗せてるか
そんな感じでした。
バンボは抜け出したので
辞めました💦
9ヶ月になって
いきなりズリバイを始めて
今はすぐうつ伏せになって
家中ズリバイで
移動してます!
すぐズリバイで
どっかいきます(笑)
私も8ヶ月で寝返りすら
しなかった時は
小児科で相談まで
しちゃいました😰
周りはつかまり立ちまで
してるのに…と
比べない方がいいと
わかっていても
どこか比べてましたね😭
-
はじめてのママリ🔰
腰がちゃんと座る前から歩行器乗せてたりしましたか?😢
歩行器も乗せてみたものの、足は床に着いてますがその場から動くことは全然しなくて😰
寝返りして、ずり這いできるようになったのですね!すごいです!寝返りして腹ばいの姿勢になるのに、そこからギャン泣きで何も進まなくて😥日中バンボに座らせてばかりいるから私のせいで成長止めちゃってるのかなと思います😔- 5月27日
-
ゆき
おすわりがちゃんと
できる前に歩行器
乗せちゃいました😅
最初は動けなくて
突っ立ってただけなので
動かしてあげたら
コツを掴んだのか
どこでもスイスイ
行っちゃってました😂
急にできるようになったので
急にできるように
なるかもですね!!
うちはうつ伏せになるのが
本当に嫌で泣いてたのに
今ではむしろ仰向けだと
すぐ寝返りして
うつ伏せの状態に…
バンボにずっと
座っていてくれるんですね!
うちも全然動かない時は
抱っこばっかりしてるし
成長止めてるのかなと
思ったこともありましたが、
動けるようになったので
そんなことないと思いますよ☺️- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
動かしてあげたらスイスイ動いたのですね!すごいです🥺うちは動かしてもぼーっとしたままで🥲
うちもうつ伏せした数十秒後には泣いてます😥おもちゃ見せても顔見えるように同じ姿勢になって声かけてもダメです。いつかゆきさんのお子さんのように、うつ伏せ嫌いが直るといいなと思います😢
バンボは腰座り前からは良くない、長時間も良くないと言われてるみたいなので😥1人でおすわりできるわけじゃないから腰もちゃんと座ってないし、仕事しながらなので長いこと座らせてしまってて😔成長止めてないといいなと思います😔- 5月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは最近になってようやくハイハイをすこーししはじめました、、
赤ちゃんの身体の発達は個人差が大きいのであまり心配なさらなくても大丈夫かと思います
もし、心配なようでしたら検診時に聞いてみるのもいいかと思います
-
はじめてのママリ🔰
検診2ヶ月後ですが、その時に相談してみようと思います😣
- 5月29日
はじめてのママリ🔰
うちもその場を離れると、寝転がったまま大泣きしてます🥲これが後追いなのかな?と思ってます。
つかまり立ち、伝い歩き、歩く前までは、日中どのような姿勢で過ごしてましたか?
うちはほとんどの時間バンボや膝の上に座らせるか抱っこしてて😰
ぴぴぴ
日中は基本抱っこか膝の上に座らせてました😂
家のトイレも基本は抱っこしながら、目の前に置いていても大泣きでした。
お店のトイレも赤ちゃん用のイスに座らせても大泣きでした。笑
抱っこ紐もあまり好きではなかったので💦
バンボもだめでした🤣
児童館の往復で車中お昼寝が多かったです。笑
お買い物は抱っこよりカート派でした。笑
長女より長男のほうがいろいろしんどいです。笑
はじめてのママリ🔰
抱っこか膝の上で過ごしてたけど、いつの間にかつかまり立ちしたという感じでしょうか?
寝てる時以外、ずっとバンボか膝の上か抱っこなので大丈夫なのかと不安になって😔時間見つけて寝転ばせるのですが、自分で寝返りして腹ばいになって機嫌悪くなってという感じで😰だからすぐ座らせちゃって😔
お買い物は抱っこよりカート派だったんですね🤭
ぴぴぴ
私が抱っこ?座らせるのが疲れたなーと思ったときとかにローテーブルにつかまらせる格好?をさせてました!
それは好きだったみたいで😂
目線が高くなるのが良かったんですかね?笑
私も寝返りしてほしくて練習してたんですが、そのあと機嫌直すほうが私のメンタル的にしんどくて🥲諦めました。笑
窮屈が嫌みたいでした😂
今は大好きです🤣笑
はじめてのママリ🔰
一度泣き出したりグズると機嫌直すの大変ですよね😰私も毎日メンタルやられてます😥寝転ばせて自分で寝返りして腹ばいになって泣き出すので😔でも日中座らせてばかりもいけないのかなと思って、どうしたら良いのかわからなくて😣