![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が友達の鉛筆キャップを盗んでしまい、その後の対応について悩んでいます。許しを得たが、自分の叱り方や育て方に不安を感じています。対応は適切だったでしょうか?
小2の娘のことです。
娘は昔から手がかからず聞き分けも良く優しくて真面目な子です。
これまでお友達とトラブルなどもなく、どちらかというと言いたいことが言えずにやられっぱなしという方が多かったように思います。
↑と、思っていたのはわたしや旦那の勘違いだったのか?
昨日娘の担任の先生から電話があり、お友達の鉛筆キャップを盗ってしまったと。お友達が後日それを返してと言ったら「知らない」と言ったということでした。先生が娘から話を聞くと「可愛いから欲しくなっちゃった」と言った。そのキャップは盗ってからすぐ失くしてしまったそうです。
電話でその話をされた時は心臓がドクドクしてきて、信じられない気持ちと悲しさと怒りで涙が出てきてしまいました。これがわたしの娘のことなの?自分が一番近くにいたはずなのに娘がこんなことをする子だなんて思ったこともありませんでした。
娘が帰宅して話を聞いたら、泣きながら「可愛いから盗っちゃった」と言いました。おそらく衝動的に欲しくてやってしまったんだろうなと解釈しました。
一通り話を聞いた後、ものすごく叱りました。これでもかというくらい叱ったので、7歳ですし理解したとは思います。
相手の親御さんに電話で謝罪をし、同じ物を買ってお返しするということで許していただきました。
娘には今朝も「もう一度そのお友達にちゃんと理由も付けて謝って、キャップは買って返すねと伝えなさい」と言ったらわかったと言って登校していきました。
なのでこの件はこれで終わりという形にはなったのですが、自分の中ではずっとモヤモヤが残ってしまっていて夜も眠れず、夢にまで出てくるくらいショックで悲しくて気持ちがなかなか戻せません。
娘がくっついてきても嫌だと感じてしまうし、顔も合わせたくないです。
わたし育て方間違えた?甘やかして育てたつもりはないけど、叱り方が足りなかったのかな…とか色々と考えてしまいます。。
この件はもう蒸し返さない方が良いとわかっているのですが、わたしの対応はこれで合っていたでしょうか?
ご意見をお聞きしたいです。
- とまと(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
対応は良いと思いますが、
とまとさんの精神状態が心配です。
今回の件は、珍しくもない事だからそんなに気にしなくても良いと思います。
子供だから大人程自制心はないし、取ったらどうなるんだろう?という想像力も低いから、リスクが高くてわりに合わないような事でもおかしてしまったのでしょう。
大人だったら、お友達にどこで買ったか聞いて親にねだる方がよっぽど現実的に良い方法だってわかりますけどね。
子供は色々な経験をして学びますから、お子さんは今回の事で色々学んでまた成長したと思います。
とまと
お優しいコメントありがとうございます😭✨読んでいて涙が出てきてしまいました😢
先生もよくあることとは仰っていましたが、それでも人の物を盗ってはいけないということは教えなくても分かっていて欲しかったなと思ってしまいました😞
7歳の子供にそこまで求めてはいけませんね💦
ものすごく叱りましたので、さすがに今後同じことはしないだろうと信じています。
そうですね、今回の事で学べたと思うようにします😣
ありがとうございました✨