![つむぎママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
従姉妹の結婚式での出来事について、母との会話で心がひねくれていると指摘された女性。家柄の違いによる不快感を母に吐露したが、母との口論に発展し、不快な思いをした。
私の発言ってひねくれてますでしょうか?
従姉妹の結婚式に行きました。
玉の輿だと思います。
県では有名なところらしいです。
親族も40人ぐらい来ました。
従姉妹側は10人もおらず(親族をある程度揃えないことも私は疑問でした)
新郎の最後の挨拶で
『何も考えずにしゃべりますが、(良いこともしゃべってましたが)親族の多さに、○○(従姉妹の名前)側のゲストの方もびっくりされたかと思います。
親戚が多いことで、ほんとは僕の友達も250人呼びたかったけど(たぶん冗談)、厳選して10人も呼べませんでした』
こんなこと普通言います??
実際、披露宴会場は静まりかえってました。
私は全くいい気せず。
そりゃ、家柄が違うのはわかってますが
このことを実母と家で愚痴のようにしゃべってました。
従姉妹のおっちゃんの人柄やからいいけど、怒る人なら後からでもおこってるんちゃう?と母も笑いながら話してした。
それなのに、急に『あんたは心ひねくれてるわー』とさらっと言われ、その後言い合いの喧嘩に、何回も言うてくるので、『何回も言うてくる母は頑固やしひねくれてるねんな』と言い、その場は終わりました。
- つむぎママリ🔰(妊娠24週目, 4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新郎さん、よくスピーチでそんなこと言えますね🤣
コミュ障か?ってなります(笑)
うちの義姉も全く同じこと言ってきましたww
うるさい黙れって思ってました(笑)
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
私は別に何とも思わないんですけど…
確かに多いな〜くらいしか…🤔
-
つむぎママリ🔰
多かったです。
なんか、今言うとか?(笑)
お父さんも親族代表でも同じようなこと言ってました(笑)
お金持ちさんだからかなーとかも考えましたが😅- 5月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんか新郎キモいですね😂
自己肯定感の塊のような人😂
お母さんあるあるか、うちの母と質問者さんのお母さんだけなのか、一緒に悪口?言っていたのに急にこっちを攻めてくることあります😅💦
-
つむぎママリ🔰
ほんとにです。
キモいです。
そうなんですよ!!
今まで一緒に私の言うことにも肯定的で、笑ってしゃべってたのに、そんなん思うあんただけやわって。
たぶん、みんな思ってると思います。言わないだけで
急にえ?ってなりませんか?
二重人格?なに?みたいな(笑)- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
多分ですけど、おじさん?を悪く言われたと思ったんですかね😅
うちの母は父と喧嘩して私が肩を持って影で一緒に愚痴言ってあげてるくらいのつもりで話してたら急に、お父さんのおかげで生活できてたんだから❗️とか意味わかんないこと言い出してきて🤮
2度と肩持ってあげないからな。って思いました😂- 5月23日
-
つむぎママリ🔰
なるほどです。
私も話しにのって、怒られるなら、余計なこと話さないでおこうと思いました。- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
友達ならときあいたくないですよね😂
- 5月23日
-
つむぎママリ🔰
なんか、分かち合ってたと思ってただけあって、大袈裟かもですが、裏切られた思いです(笑)
- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
私もそうです😂
さっきまでそっちも言ってましたやーん😮💨って感じです🤮- 5月23日
-
つむぎママリ🔰
そうですよね😢
二度見ならぬ、二度えーーーです😅- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
別に本人に言ったわけじゃないし、身内に言うくらいいいじゃん。って思います😂
- 5月24日
-
つむぎママリ🔰
そうですよね!!
そうですよね!!
優しいお言葉ありがとうございます😭
昨日からずっとモヤモヤだったので、心が落ち着きました- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
別にお祝いだろうがなんだろうが、思ったこと身内内で話すこともできないんかい。って思いますね😂
他のコメントに文句言わない方がとかありますが、そんなできた人間ばかりじゃないよなーって思いますね😅- 5月24日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
うーん
お祝いの席でそれぞれに何かしらモヤっとする事、たまにありますが、婚姻関係結ぶ当事者では無いから、私なら、お相手の悪口や貶めるような話は、母親にもしないです😂
羨ましいとか妬みとかひねくれに聞こえてしまう人もいるかと思います。
たしかに、スピーチとしては、考えなしなところはあると思いますが、おめでたい席でのことですから、寛容に構えても良いのではないですか?
そこから、数年後に例え価値観の違いなどでお別れすることになっても、それはそれ、かなと思いますよ☺️
あまり本気で人の文句言わないほうが身の為ですヨ。
お母様も、さすがに同意するにははばかられたのかなと感じました。
あまり人様の旦那様を悪くいうのはやめなさい。って意味かなと思います。
素直に受け取り、人の側面だけでその人を評価しないようにしよう、と、自分の教訓にされても良いかなと思います。
少しズレた発言かと思いますが、それが新郎の全てではないと思いますしね。
従姉妹さんが幸せに暮らせるよう、お祈りするのが、良いかと思います😊
-
つむぎママリ🔰
従姉妹にももちろん幸せになってほしいですし、外部にも言うこともないですし、はたからみたら、文句とも捉えられるかもしれませんが、私は文句とは思ってません。
結構、母も愚痴と言うか、もやっとしたことは私たちには言ってくるタイプなので、それまでも結婚式であった出来事を話してたとゆう感じです。それまでも否定的な言葉もなく一緒に、確かにそやなーと笑いながら話してたのに、ひねくれてるなーと言われて、え?と思ってしまって。
その前に一番近い結婚式が私でした。と言っても五年前ですが、
その時に、式場の方に言われたのが、マイナスな発言はしないようにと何度も言われました。
失敗や別れるなどの言葉はもちろん。文章的なところも何度も返られたのが記憶に残ってて。なので、めちゃ気になってしまって。
今の時代がどーかはわかりませんが。
会場の時が止まったようになってしまったのも、かなり感じ。
言われたこっちの親族や、友人はバカにされた感じでモヤモヤは消えないですよね。- 5月23日
-
Mon
もしかすると、主さんはご自身が結婚式をとても一生懸命されていて、いろんな言葉を直されて、意識が高い状態でしたから、新郎の意識低いあり得ない発言に対して、家柄の良さやアゲ発言に対して、過度に嫌悪感を感じたのかなと思いました。
ひねくれてるのではなくて、意識が高いからこその、許せない発言だと感じたのかもしれませんね😭💦
お母様はそこまで意識高く持ってなかったので、主さんの発言をひねくれと受け取ってしまったのかなぁ。
お母様は、発言自体をちょっと良くないよねえ、と笑って話す程度の温度感でしたが、主さんはそれプラスで、結婚式をやる側の意識の低さに対して怒りを覚えたのだとおもうので、お母様よりももっと深く感じてしまったんだろうなと思います。
主さん、結婚式すごくすごく頑張ったんですね🥹💦ごめんなさいね💦
従姉妹さんの幸せはもちろんですよね。
それはもやもやしちゃいますね🥺- 5月24日
-
つむぎママリ🔰
意識高いんですかね。。。
私の中では、今回はスピーチですが、どの場面でもそうかなと思いますが、人前で話をするイコールみんなが気持ち良いと思う発言をするのは常識?当たり前のことと思っていました。(説明下手ですみません)
ドン引きしたのと同時にあの空気感は結婚式では感じたことなかったので、
新婦側は特に、気を悪くした人もたくさんいるのではと感じました。
長々とすみません。- 5月24日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
親族の人数は合わせられないこともありますよ。我が家は、夫が親戚多過ぎて合わせられませんでした😆 家柄云々の問題ではなく、義父母の兄弟が多いからしょうがないく。(家柄を厳密に較べたら,多分私の実家の方が上です。) それでも、義母の兄弟は遠いからと厳選してくれて、後日親族の住む地へ挨拶がてら旅行に行ったくらいです😅
今は、人数を合わせるとかあまり気にしないこともありますから、そこは色眼鏡で見てる⇔捻くれた発言と思われてしまうこともあるかもしれませんね。
ただ、新郎の挨拶は、ひどいですね😓 今後の結婚生活が心配になってしいます。。。
-
つむぎママリ🔰
親族は合わせれないのは確かにありますね。
その点は、向こうが決めたことなので、私の心の中で思っていただけで。。。
ひどいですよね。
発言にびっくりしてしまって。
酔っぱらってたにしても、TPOとかも考えたら、上の方がコメントくださったように、コミュ障かなとか。言っていいことと悪いことの区別つかないのかな?とか思います。
それで、こちら側に喧嘩っぱやい人や、バカにするなよ?と考える人や言う人がいたら、式場で喧嘩などは大人なので、もちろんしませんが、後々、親族関係が危ぶまれるかと私は思いました。- 5月23日
つむぎママリ🔰
え?やばくないですか??
その時きだけ、ほんとにシーンとなったの覚えてます。
何も考えてないですけど、って言うといてある程度考えるのが普通だとも思うし、
ほんとに黙れと思いました