※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後3ヶ月でイライラし、旦那との関係が悪化しています。ガルガル期や産後ブルーについての経験談はありますか。

産後3ヶ月
ガルガル期?産後ブルー?
よく分かりません…
旦那に優しくしたくても冷たくなってしまい
最近喧嘩が増えました
イライラしたくないのにしてしまうこの現象
イライラばかりしているから旦那と距離ができてしまったように感じます。ガルガル期とかいって言い訳をしたいわけではありません。ただ単に私の気が短いのかもしれません( ; ; )

そんな時期あったけど、今は仲良いとか前みたいに暮らせてるって肩いらっしゃいますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😂思い出すだけで嫌になるくらいそのとき辛かったです、、、、
大変なときですよね😢無理なさらず😭

もうすぐ3歳と1歳の子供がいますが、やっと穏やかに過ごせるようになりました。夫との喧嘩もかなり減り優しくできるようになりました。
絶対いつか終わりが来るので安心してください、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってくださる方がいて嬉しい(涙)
    ありがとうございます😭

    • 8月4日
ママリ

毎回産後クライシスに陥りました😭

産後はどうしても、優しくできない時期増えますね…💦
夫婦関係が悪化して…喧嘩も繰り返すし離婚も考える…みたいなのを、3人産んで毎回なってました😢💦

そういうことが起こる事があるって、調べてみて知り仕方ないと分かっていても
その当時は辛かったなぁ…と思います。

今は、お互いの大変さを理解できるようになってきたというのもあり、喧嘩の頻度は本当に減りました!!😊
でも…まだまだ、私が産後1年でホルモンバランス不安定、授乳や生理による鉄分不足で、すっごくイライラする時があるので、ちょっとバチっとする時もあります😭💦

旦那さんは、産後3ヶ月のママリさんには、優しくしてくれてますか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3児のママリさんのおかげで、産後クライシスという言葉を知ることができました。
    調べたらほぼ全て当てはまる...
    仕方ないんですかね、、fこれが毎回なっていたんですね、辛い。
    旦那はいつも優しくしてくれますが、私がイライラしすぎていて少し疲れてきているように感じます

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    私も、その当時はあまり良くわかっておらず、後々調べたらあぁ、これだな。となりました😢

    もちろん、当時も、イライラしないようにしたいって気持ちはずっとありましたが、自分自身でもコントロールしきれない部分が多く、、(寝不足、ホルモンバランスetc.)困っていました。

    うちの場合ですが、夫としては大黒柱として、子どもが増えたから仕事頑張らないと。というプレッシャーが凄かったみたいでした。私も私で子育てしんどい、夫も夫で自分のやるべきことと妻である私への対応も、1人めの頃はなかなか難しく衝突しました。
    1人め、慣れない育児の中、無理矢理夫婦2人で乗り切りましたが…子育ては夫婦2人だけで乗り切れるものでは無いな…と今となっては思います😭(ご実家など、第三者に頼ったり話せたりしていたら良いのですが…)

    旦那さん、優しくしてくれてるんですね😭でも、どうしてかイライラしちゃうし優しく出来ないんですよね。

    優しい旦那さんだからこそ、自分の中でのモヤモヤや不満(旦那さんに対しての内容ではなくても)、眠れないのが辛いとか、すぐにイライラしてしまうのが自分でもしんどい、当たってしまうのも申し訳ない…など、面と向かって話したら、イライラとしてそれをぶつけてしまう機会が少しは減らせるのかな…なんて思いました😭
    でも、難しいですよね…

    私も、今となっては、上記のようにしていたら、イライラとしてぶつけずに済んだのに。喧嘩もしなくて済んだのに。なんて思えてるので…今、辛い状況に居る方にとっては、それが出来たらやってる!出来ないから辛い…!って感じで、難しいのですよね😭

    • 8月4日