※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育について幼稚園に伝える方法と、入園先を選ぶ際の悩みについて相談したいです。息子の状況も共有します。

療育について幼稚園にどう伝えるのが良いでしょうか?まだプレです。早めに伝えておくべきですよね。

今年から幼稚園のプレに行き始めてます。療育にも半年程通っています。

うちの市ではないですが、入園予定だった幼稚園を断られたという話を何件か聞き怯えて、もし断られた時の保険のために、第二希望で療育に理解のある園のプレも行ってます。ですが遠いのでできれば第一希望の園にそのまま入園したいです。

第一希望の園のプレの初回で相談予定だったのですが都合が合わず初回はお休みすることになりそうです。そうすると次がまただいぶ先で……
第二希望の園のプレは始まっていて、さらに人気の園なので入園希望かを6月末ぐらいには聞かれ、希望者のみ優先枠のある後期のプレに通えるようです。

私としては保険で二つ行ってるものの、第一希望の所で受け入れてもらえるならそれが1番だし、入園を決めてないのに後期も2つプレ行くのはどうなの?迷惑じゃない?と思ってます。

第一希望園にプレの日以外でも電話して早めにお話し聞くべきだと思いますか??今の段階で幼稚園としてはどの程度話し合いしてくれるのでしょうか?
大丈夫ですよ〜と安易に言われて、一つに絞ったらやっぱりダメでした🙅‍♂️が1番きついです。
でもこの時間ではまだ、わざわざ時間とって息子の話聞いたりはしてくれないですよね💦プレの様子見つつとなると次回以降で伝えておく程度しか無理でしょうか。
療育先ではこの園に行ってる子もいるし、断られることはないんじゃ?とは言われてますがわからないですよね。

ちなみにもう一つの園には療育の事伝えたのですが、少し聞かれただけでサポートするので大丈夫です(とりあえずプレは)と言われてます。ヘルプマークつけた子もプレにいて、手厚いんだなと実感してます。でも遠くて…。


みなさんどのように伝え、幼稚園を選びましたか?
長くなりますが息子の様子はこんな感じです⤵︎

療育のおかげですごく伸びてきてはいますが、発語は単語と二語文2個ぐらいです。落ち着きはこちらも療育のおかげで前よりは座ってお話し聴けますが、テンション上がると前まで出て行って、知ってる単語を得意気に大きな声で言ったり、カメラ構える人がいたらピースしに行ったりと超マイペースです。いつもニコニコで人懐っこいので可愛がられてますが、親から見るとハラハラするしもっと落ち着いてーと思います。
あとは、特性なのか興味のない事は参加しません😂だいーぶましになってきて、座ってお絵描きやシール貼りぐらいはできますが、初めての事は興味を惹きつけてあげないとなかなか参加できません。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず電話して、
「入園を希望している者なのですが、現在療育に通っております。2歳過ぎで言葉は単語と2語文少しで、少し落ち着きがなかったり、初めての事に参加出来なかったりという点があります。このような子ですが受け入れて頂くことは可能でしょうか?」
と聞きます!

うちの娘は園に通い始めてから療育にかかり始めましたが、たまたま園がそういう子も受け入れてくれる所だったので良かったと思ってます🥹
ダメだったら転園することになってました、、

はじめてのママリ🔰

次女はのんびりな幼稚園にしました。正直年少さんの時はお部屋に居なかったし走り回ってました。説明会の時に次女は座れない、出て行く、言葉は話せるけど理解はできてないと話してました。
今は療育のおかげでだいぶ座れましたが興味ない、初めてのことは消極的だから声かけが必要だと言われました。
次女のクラスは結構居ますよ!三女のクラスは1人います。
話を聞いてみるといいです!うちの幼稚園はオッケーですけど周りの幼稚園は厳しい幼稚園が多いです💦

kaya

まずは幼稚園に電話で相談で良いと思います🤔
プレに通っていること
お子さんの様子
年少さんから入園できるかどうか
できない場合第2候補にも入園できるか確認していくことが必要になるので、しっかりと入園できるのかどうかを教えてほしい
ということを伝えれば、安易な回答はされないと思います🤔

小梅

うちの子も療育通ってました😊
満3歳で幼稚園(保育園始まりの子ども園)通い始めました!

できてまもない園でまだ療育に通ってた子を受け入れたことがないといろいろ質問してくれました😊

面接もあり、5人くらいの先生方園長先生と息子も交えてやりました😊

集中力はあるが好きなことだけ
落ち着きはない
お友達たたいたり
物投げたり
奇声を発したりはしない
おだやか
言葉が遅い
伝えようとはする
大きい音がダメ(クシャミ咳等も)
体動かす種目は好きだけど
工作系はだめ歩き回る

こんな感じですが大丈夫です!
と言われました😳

何を基準に選んでいるかわかりませんが、幼稚園は先生の数が少ないので、息子にプラスで先生を入れないといけないか、そうでないかが判断する要因になるのかなー

と思っています😳

はじめてのママリ🔰

かなり遅くなってすみません。
療育の先生とも相談して電話してみることにしました!!
ありがとうございました😭