※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳のお子さんのテレビ視聴時間や終わらせ方について悩んでいます。タイマーを使って1時間に設定していますが、延長を求めて泣いたり怒ったりします。ルールを作っても効果がなく、特に私に対して怒りっぽいです。遊びも取り入れていますが、テレビを見たがる口癖にイライラしています。

5歳のお子さん、テレビ1日どのくらい見ていますか?すんなり終わりにできますか?
怒りっぽいお子さんいらっしゃいますか😭?

うちの子1日1時間(朝晩30分x2or1時間ぶっとおし)
にしています!
残り時間が可視化できるタイマーをつけて
アニメが好きなので1本見たら終わり!にしているのですが、毎日もう一回見たいと大声で叫んで泣き散らしたり
タイマーを勝手に延長したり、テレビの元を切るのですが勝手につけたり、
育児相談で時間が守れない事を相談したのですが、5分前に事前に声掛けがいいとアドバイスをもらい
もうすぐ終わりだよーと実践しますが、睨んで嫌な顔をされてこっちもイライラします

1時間じゃ短いか?と思い2時間にしても変わりませんでした😔

約束守ってくれないのは駄目、今日どうしても見たくて延長するなら明日のテレビは無しだよ、
今日延長するなら30分追加、
予定通り明日見るなら1時間だから、30分多く見れるよ
とルール化していますが
「わかった、それでいいよ💢」と怒り延長し次の日には忘れてテレビみたい!と怒り散らします

ほぼ私に対してずっと怒っています、旦那の言う事は聞きます😔
旦那からもママの言う事きちんと聞くようにとお話してもらいましたが、無視されたり怒ったりと変わりません

幼稚園なので帰りが早く、
お迎え後一緒にトランプ、レゴ、ベイブレード、
外遊びや虫取りなど沢山遊ぶよう心がけています!
しかし集中力がきれるとすぐにテレビが見たい!と口癖のようになってしまっていて
私もその言葉を聞くとイライラするようになってしまいました😭

コメント

いちご

なぜテレビがダメなのですか?

ご飯の手が止まるから?
寝るのが遅くなるから?

理由もないのにダメダメ言っても納得はしてくれないですよ🥲

うちは基本ご飯の時以外子どもの好きなテレビがついてます🙌
せなあかんことさえちゃんと出来ていれば好きな遊びをしてOKにしてるからです🙆‍♀️

ママさんはなぜテレビがダメなのでしょうか?
理由があるならその理由をちゃんと納得するようにお子さんにお話されてみてはどうでしょう?
ただのダメならそら納得せず怒ると思いますよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯中はもちろん我が家もNGです!
    見せながらでは咀嚼数減りますよね💦

    かなり過集中でずっと瞬きもせず見ているので目に悪いからです!
    無制限に見て疲れて癇癪を起こしてしまうので、1時間にしました😢
    息子にも話していますが平気だ!知らない!と言われます!
    片付けや園の準備をしたらテレビOKと息子にも説明していますが促すまで何もしないんですよね😔

    • 9時間前
  • いちご

    いちご


    癇癪起こすなら癇癪させとけばいいと思いますが😂
    2歳の娘も癇癪起こしますが泣き顔おもろくて旦那と笑って見てますよ😂
    そのうち自分で考えて泣いてもダメだなと思ったらお話しにきてくれます🙌
    2歳で出来るから5歳はもっと賢いと思います🥹
    好きなだけ見させて好きなだけ癇癪起こさせてほっといたらそのうち疲れますよ😂
    そらみたことかってなります😂
    そうなったら親の説得タイムです🥹
    優しく、あくまで優しく諭してあげてください🥹

    園の準備させてるなんて偉いです!
    うちは小1がいますがいまだにパパと一緒に用意してますよ😂
    お支度表など作ってできたらシール貼ってあげるとかご褒美作って、全部シール貼れたらテレビ!とかしてみたらどうでしょう🤔

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の下の子はさっぱりして切り替えられるので性格か特性だと思っています😭力も強く声も大きいのでご近所迷惑で😭優しくですね!ごもっともです!

    ご褒美シールシステム以前やっていたのですがそんなのいらない!と言われてしまい、、しばらく経ったので乗ってくれればいいのですが!リベンジしてみようとおもいます!アイデアありがとうございます😭💓

    • 7時間前
ラティ

日によりますが テレビはほぼつけっぱなしです😅
ご飯やおやつの時は消してます。
(あとは言う事聞かない時🤣)
まだ見たかったー、とはいいますがそこまでグズらないかなという印象ですね、、すぐ諦めるというか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バラエティとかニュースですかね🥺!
    お子さん切り替え上手ですね🫶
    YouTubeやアマゾンプライムでないとずっと癇癪起こします🥹w

    • 9時間前
  • ラティ

    ラティ

    ほぼYouTubeですよ笑
    たまにバラエティでニュースはほぼ見れません😂

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTubeなのですね!!
    ニュース見れないですよね...😭

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちもテレビずっとついてます(笑)
消すのはご飯の間です。
だって大人でもテレビみちゃうじゃないですか😅
タブレットは1日30分とルールづくりはしてます。(小2で、このルールは小1からです。それまでタブレット見せてなかったので)
保健師さんとかはテレビ1時間とか色々職業上言いますが、ママも子どももハッピーに過ごせるのが一番ですよ。
ただ年長さんとかだと1年生になって色々ルールがある中での生活になるのでその練習として、子供と一緒にルールづくりするのもありかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つけっぱなしなのですね!
    なるほど!タブレットは恐らくテレビより目が疲れやすいですよね🥺

    無制限に解放していつまで見ているのか観察した事があるのですが、過集中で映画1本、アニメ数本飽きずにずっと見ていて、大人が見るようなバラエティやニュースに切り替えようとすると嫌だ!と癇癪起こします😭
    ですね!息子と今一度ルールの見直しをしてみようと思います!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

毎日ではないけど、見る時は1時間〜1時間半くらいみてるかなぁー?と思います。

14時50分ごろ帰宅
15時 おやつ、自主学習(ワークなど)
16時 お風呂
16時半〜遊ぶかテレビか決める
18時からご飯
18時半 明日の準備、遊ぶ
19時 寝る準備

とスケジュールを決めてるので、テレビの時間が限られてますが不満を言われた事ないです。
アニメは続き物ではなく、ディズニー、ジブリ、ポケモン、ドラえもんなどの映画などで1回見てスッキリ終われるものを見てるから続きが見たいと言われないのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなルーティンです🫶
    続き物だと確かに気になってしまいそうですね!盲点でした💦
    もっと見たかったー!とネチネチ言われます😂w
    映画作戦してみますー!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非やってみてください✨
    あと、DVDやBlu-rayを活用してみるとか。
    アマプラやYouTubeは手軽で便利ですが次々にオススメが出て勝手に再生されちゃいますよね。切り替え苦手なお子さんなら尚更[え!まだあるのにー!]ってなりやすいかもしれません。
    DVDとかならディスクに入っているもの以外は絶対に再生できないので、たまにはレンタル屋さん行って借りてみるのも良いかもしれませんよ〜☺️

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!勝手に再生されてしまいますよね😭
    レンタルなら一緒に店頭に行って選ぶ楽しみもありそうですね✨

    • 7時間前