※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園に行かないことが発達に影響するか心配です。刺激の少ない生活で大丈夫でしょうか。

保育園、幼稚園に行っていないと発達に良くないのかなと最近考えてしまうようになりました。
毎日同じような、刺激の少ない生活で大丈夫でしょうか…

コメント

みかん🍊

全く同じ悩みを抱えています!!!
刺激なんてほとんどない日々を送ってます🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね、、、
    ここのコメントを読んで安心しました😌

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

保育園ママにはみてほしくないコメントなのですが…🙏



1歳半なら刺激も大事ですが、ママの愛情が1番発達には必要です♡
脳の土台が3歳までに80%ほどできあがります。そこで愛情不足になると脳の発達に支障がでます。3歳まで愛情たっぷりで育てると、親との愛着形成がうまくいってどんどん自分から挑戦する子になります☺️
なので、大丈夫か大丈夫じゃないかで聞かれたら『大丈夫‼︎』ですよ🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!!!
    教えていただきありがとうございます🥹
    これからも愛情たっぷり注いでいきたいと思います🫡

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

昔は保育園通ってる子供の方が少なく、しかも2年保育が主流でしたけど、その当時の人たちの発達に問題あるなんて思わないので大丈夫だと思います!
by幼稚園入園まで自宅保育予定の専業主婦より

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね🤔
    教えていただきありがとうございます💓

    • 7時間前
ママリ

専業主婦自宅保育で、我が家も保育園悩んだし、周りにはいつ行くの?いつ行くの?と聞かれてうんざりしてたけど、ここのコメント見て励まされました🙏

確かに私も25年以上前だけど2年保育だったのに発達が悪いわけではない🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    私も励まされました♪
    コメントありがとうございます😊

    • 7時間前
まる

うちの子は保育園通ってますが、私自身は自宅保育です😂
わたしは健康に育ってますよ!👌

発達だの刺激だのは後からいくらでもできますし、保育園はそのためにあるのではなく、主に仕事で預けざるを得ないから預けてますから😂
働かなくていいならみんな自宅保育したいですよ。
子どもが初めてできました、って報告を保育園の先生から聞く悲しさったら🤣
まぁそれを選んでるのは私なので仕方ないけども。

子どもと一緒に過ごせる時間なんて、人生で見たらあっという間。
母親の愛情を一心に感じられるなんて幸せだと思います。

安心して、自信持ってください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにおっしゃる通りです!
    こんなに一緒に過ごせる時間はあっという間ですよね。
    励みになります、ありがとうございます😊

    • 7時間前