
育休中に第二子を授かり、育休の連続取得方法について知りたいです。会社に聞けず、保活をして育休延長する方法があるでしょうか?
育休の連続取得についてご質問です。
育休中に第二子を授かりました。
第一子2022.10.6出産、
第二子2023.12.4出産予定です。
職場復帰をせずに育休の連続取得する場合、
どのような方法で連続取得可能であるか
ご存知の方いましたらご教示いただけますと幸いです。
(保活をして不承諾通知を取得して、
育休延長する方法のみでしょうか?)
会社に聞けばいいのですが、
従業員数が少ない会社のため
妊娠報告をしたらクビになりそうで聞けず、、
まずはこちらでご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
妊娠おめでとうございます👏
連続で育休を取得する場合、保活をして不承諾通知書を取得して育休延長をするのみだと思います!
そうでないと、育休手当の延長ができないはずです。
私も今回1人目の育休中に2人目の妊娠が分かったので、職場復帰はせず育休の連続取得をする予定です!

はじめてのママリ🔰
第二子妊娠、おめでとうございます☺️1人目のお子さんが10月6日産まれなので、2人目のお子さんが産まれる前に通常の育休が終わる予定ですよね!
そうなると、2人目のお子さんの産休にギリギリ被らないですよね🤔期間はかなり短いですが、復帰の期間が出来てしまうため、不妊症通知は必須かと思います🥺
ただ、なんの書類が必要なのかは、微妙に会社によって異なる様なので、難しいかと思いますがやはり会社に相談出来れば1番いいのですが😭
-
はじめてのママリ🔰
不承諾通知取得しようと思います!そしてドキドキですが会社にもきちんと報告します😂ご回答ありがとうございました✨
- 5月23日
はじめてのママリ🔰
ご妊娠おめでとうございます☺️不承諾通知取得することにします✨ご回答ありがとうございました!