※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
makori
子育て・グッズ

混合育児で悩んでいます。母乳がうまく飲めず、育児や家事でキャパオーバー。上の子も心配。アドバイスをお願いします。

3ヶ月の男の子を育てています。
上には3歳の女の子がいます。母乳で育てました。
上のことは違い下の子は体重のふえがあまり良くなく月に一回小児科に測定に行ってます。
混合で育てていますが、あまり上手に母乳を飲めません。
飲みの残しがあり搾乳したりしてます。
ミルクの方が飲みやすいようで母乳後に70か80ほどミルクを飲みます。直母だと60のめてました。
母乳搾乳ミルク上の子のお世話、家事でもうすでにキャパオーバーです。
母乳は飲み残しで搾乳するとだいたい70から90でます。
飲んでくれないのでなかなか母乳育児が軌道に乗りません。
だんだん気持ちがしんどくなってきています。
寝不足と時間の余裕がないせいか上の子のイヤイヤ期にとってもイライラしてしまいます。上の子があまりにも言うことを聞かないと泣きたくなる時があります。

混合から完ミにしようか悩んでいます。
体重が増えるかもしれない、わたしの気持ちに余裕が出るかもしれない。でも母乳のメリットもありますよね。
何が正解はないかもしれないけど、わたしにあっているのはなんなのかもうわからなくなりました。

上の子もメンタルが心配です。赤ちゃん返りとかまって欲しさに上の子のお漏らしが多くなりました。逆にお出かけの時はお漏らしするのが不安なのか1時間に3回もトイレに行きます。


誰かアドバイスください。助けてください。

コメント

AI

母乳搾乳ミルクを毎度は大変過ぎますね……泣
うちも同じで上の子は完母で大きく育ったのに、下の子は少食?で毎度飲み残されていて、体重は成長曲線の1番下を推移(今は下回ってます)でした。
極端に外れている訳でもなくまた元気に育っていたので「食が細い子なのね」と諦めて母乳だけで育てました!

知人も同じ時期に同じタイプの子を育てていて、混合にしたりミルクに変えたりしてましたが、結局飲む量は変わらず、体重は増えないから諦めたと言っていました。

息子さんがどこくらいのラインで推移してるのか不明なので何とも言えませんが、諦めて母乳(頻回)だけで育てた母もいますということを伝えたくて!

ちなみに離乳食が始まり数ヶ月した時に、突然開花し、今は食いしん坊で男の子と同じくらいの量を食べる子にになりました😳母乳の時は何だったのか、、、、
結局ハイハイで動くので体重は思うように増えないですが、元気なのでいいかと思っています!

  • makori

    makori

    今3ヶ月で成長曲線ギリギリ入っていますが次は直角に曲線が伸びない限りは下回るでしょう。とのことなので4ヶ月の頃には下回ってしまうようなところです。

    わたしもAIさんのお子さんと同じような気がします。ミルクにしたところで飲まない時は飲まないので。ミルクにしたところで悩みは解決されないかもしれないですね。

    • 5月22日
  • AI

    AI

    うちの子と同じくらいですね…
    また4ヶ月頃になると子供によっては運動量も増えてきますしね、、、、

    やってみないと分からない部分もありますが、その可能性が高そうですよね…
    となるとどれだけ母が楽をするか がポイントになりますよね!
    今の状況は大変過ぎます😭

    それと上の子ですが、うちの場合3-4ヶ月頃に、今思えば赤ちゃん返りだったんだろうなと思う反抗期があり、毎日怒鳴り散らしてました…
    あの時はなんでこんな反抗してくるのよと思ってましたが、上の子も下の子が産まれ数ヶ月して慣れてきた頃に色々出てくるんだろうなぁと。。

    • 5月22日
  • makori

    makori

    悩んでいるうちに母乳をあまり飲んでくれなくなりました。
    張って辛いので搾乳し、搾乳したものを哺乳瓶で飲ませ足りない分をミルクで足しています。
    もうミルクへの移行も近づいてるのかもしれないなーとおもってます。

    この子で最後と思っていたので、母乳をあげる幸せな時間はもう少ししかないのかなと思い少し寂しい気持ちです。


    そうなんですね。わたしも下の子と比べてしまうとつい大きく見えてつい怒りすぎてしまいます。
    まだ3歳なのに我慢させて申し訳ないと思う気持ちもあるのに、自分に余裕がなくなればなんで言うこと聞いてくれないのわたしのことが嫌いなのかと泣きそうになる時もあります。

    • 5月25日
アリス

めっちゃうちの下の子と似てます🥺🥺
うちも上の子はほぼ完母で育ちました🤱🏻

今回ももちろん完母でって思っていたのですが、下の子は飲むのが下手&あんまり飲んでくれませんでした💦
そして1歳半になった今でも毎月身体測定に行ってます🏥
(今めっちゃ食べるのですがその分消化が良すぎるので体重の増えは相変わらずです💩)

私は3ヶ月くらいの時に諦めて完ミに切り替えました😭😭
本音を言うとお金もかかるし、なるべく頑張りたかったんですけどね💦

でも完ミにしたらかなり気持ちもメンタルも楽になりましたよ🙌🏻
我が家も授乳の時間のあと搾乳したりして
1日の大半授乳に時間取られていましたし😅

完ミにしたらその分寝られるし上の子の相手もしてあげられるし、私は完ミにして良かったです⭐⭐

  • makori

    makori

    状況が似ていてなんだか涙が出てきました。
    もう正直メンタルズタボロなんだなと実感しました。

    3ヶ月間頑張りましたが、飲むのが下手なのは変わらないまま毎日時間を授乳に搾り取られ、一生懸命飲んでる子供も飲み疲れ空腹のまま寝てしまう。お腹が空いてて泣くの完全に悪循環です。

    もう母乳を少し拒否していてあまり飲んでくれなくなってきているので、飲んでくれなくなる日まで授乳してみようかなと思います。

    • 5月25日