※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの教育費について、将来の負担や塾通いについて検討中。今後のお金の見通しや地域差も気になる。

大きくなるにつれてお金がかかる。
小さいうちが働きどきという言葉もよく見ますが
地域の小学校、中学校、高校も公立の
つもりで育てています。
(それは旦那も私もそうだからです)
習い事は、本人が興味を持った事!
やりたいと思うことはさせてあげたいです。
こちらからの英才教育はするつもりないです。
もし、勉強面で不安だと小学校高学年?
中学校?ぐらいからなら塾に通わせるかもですが
普通に困っている感じではなければ
塾も必要ないと思っています。
スポーツはしてほしいと思っています。

今は子ども2人で無償化と保育料ありの子です。
小学校に上がるとどんな感じで
お金がかかるのも知りたいです。
地域によって差があるのは承知上です。
3人目を考えている事もあり
少しでも今後の見通しがもてたらなーと
思っています。よろしくお願いします。

コメント

あんこ

うちはまだ小学生ですが
姉の子が中高生なのでご参考までに、、

塾、学費など思い浮かぶこと以外だと、

交際費、
通信費(スマホ)、
洋服代(今までは親が選んでいても、そのうち安いものばかり着せていられなくなるそうです😅)

推しのライブに行ったりもしてます😊


職場のパートさんは
大学の入試あたりから出費が半端ない。
本当、今のうちに貯金しなね!!
と言われています😂

はじめてのママリ🔰

こちら関西ですが職場の先輩にはお子さん2人(社会人と大学生)がいて、その方いわく大学生が1番お金がかかると言っていました💦
学費で、という意味です💦
ただ、その方はコンスタントにお金はかかったと言っていました😅
上の子お子さんが年中くらいからサッカーを始めてセンスがあったのと本人の希望により4年からスポ少を移籍して強豪チームに入ったくらいからどーんと習い事費が跳ね上がったみたいです😅
スポ少以外に元々個人技を磨くスクールとフットサルもしていて月5万はかかっていたところ、強豪チームに入ってからは毎週末のように遠征があってその度にお金が飛んでいったそうです💦
その子は中学まで公立で、中学の時は某有名プロチームのジュニアユースに入っていたみたいで、そこはそれほどお金は掛からなかったみたいですが、高校は私学の強豪校に行ったので夏休みとかは遠征ばかりで20万とかかかったみたいです😅
ちなみに、お子さん2人とも勉強はついていけていたみたいで塾に通った事ないみたいですよ☺️
周りは皆んな塾に行っていたみたいなので、学校の先生に驚かれたみたいですが笑
下のお子さんは、チアとダンスをしていたみたいです💡
どれくらいかかったかは分かりませんが、話を聞いていると上の子のサッカーがめちゃくちゃかかったんだなという印象です🤔