
生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ないため、家事ができず悩んでいます。長時間抱っこできず、夜中は旦那が仕事で起こすのも困る。寝不足の中、効率的な時間使いを知りたいです。
1日の時間が無駄に過ごしてるように感じます。
生後1ヶ月の男の子のママをしています。
私の子はとにかく寝ないです。
寝そうで寝ない時もあれば愚図って寝ない時もあります。
寝たやろなあ思って下ろすとすぐ起きてきたり、寝てもたった数分しかねてくれない…
お義母さんと一緒に住ませてもらってて
家事はお義母さんが全部やってくれてます。
あたしも手伝いに行きたいですが、
抱っこ紐は2時間を目安として、長時間は使用出来ないし、
泣かしておくのも手ですが、旦那が夜中の仕事で運転手なので、せっかく寝てるのを起こして運転に影響あるのも困りますし…。
なにかいい方法がないかと悩んでおります😫💬
また出かけるってなった時に
寝不足の上家事をしながら育児しながらのママさん方はどのようにして時間を効率よく過ごしているのかが気になります。
- na(8歳)
コメント

ひぃちゃん
キツイですねぇ〜〜!
おろす時にまくらや毛布で周りを固めてあげたりすると包まれている感じがして安心できるかもしれませんよ!!
まだ出産して1ヶ月なので家事などは義母さんに甘えてもいいと思いますよ♡

こっこ☆
まだまだ、1ヶ月じゃないですかー。
いまは、ゆっくり自分のケアと赤ちゃんとの関わりの時間で十分だと思いますよ☆
出かけるようになるころにはちゃんと赤ちゃんも寝てくれるだろうし、その時に自分も一緒に寝ると睡眠不足は少し解消されますよ☆
効率よくなんていかないものだと私は諦めてました(笑)
うちもお義母さんと同居ですが、
体調悪かったり、疲れて家事できてない時は
一言、お義母さんすいません。って言葉にしてます。
思ってるだけじゃ、相手に伝わらないし
言葉にして言うとお義母さんからも
いーよーとか普通に言ってくれるので、
その時は甘えてますよ☆
うちの子は寝ないなーって時、私の胸元に抱っこしたまま、私も寝てましたよ☆
そうすると、不思議と安心するみたいで
寝てくれてました☆
-
na
諦めも肝心ですね😔💔
しかし毎日昼間寝てくれなくてだっこで何も出来てない状態でお義母さんにまかせっきりです。
申し訳なくなります…
一人で昼間いるなら多少の誤差泣かせておいてもって思うんですが、旦那もお義母さんも昼前いてるので…
毎日すると癖になりますよね…
毎日寝てくれません- 1月29日

匿名
大変ですよね😭私の息子も2日おきでそんな感じになります💦抱っこ紐しながら家事するので肩と腰がもう完全に故障してます😢😢
色んな音楽試しに流していると、これだ!っていうのがあります(笑)日によって違いますが。。
あとはベランダに出したり、沐浴に入れたり、ちょっと気分を変えると落ち着いて寝てくれることがあります✨
今は昼夜の区別をつけるために夜は常夜灯しかつけないようにしています。
私は寝不足なことには慣れてしまいました😢お互いがんばりしょうー😢✨✨
-
na
わたしも毎日だっこか抱っこ紐で腕抜けそうです😨💭
夜はまっくらにして、昼間は太陽の当たるところですごすようにしています。
新生児難しいです😔- 1月29日

退会ユーザー
大変ですよね😭
わたしも1ヶ月、旦那も夜勤なので、あまり泣かせてはいけないって思う気持ちとかすごくわかります…(>_<)
とりあえず、出かけるのも大変なことが多いので、そんな時は赤ちゃんと一緒の部屋から出て、違う部屋に行ったり、ベランダに行くと泣き止んでくれます✨
また、生活リズムはバラバラで効率よく過ごせている感じはしません、、一日一日が精一杯で😂
でもこのくらいの時期ってみんなそんな感じなのかなぁって、諦めてます💦
-
na
部屋を変えて泣き止むのは泣きやみますがねてはくれません…
そうなんですね…
やはり諦めも肝心ですね😱- 1月29日
na
でもやはりお義母さんなんで、申し訳なくおもいます…
こんなにも家事できないものなんですかね…