※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつき
家族・旦那

2人目妊活について、主人が反対しています。何度か2人目について話し合…

2人目妊活について、主人が反対しています。

何度か2人目について話し合っていますが、
主人に反対されています。

理由としては、経済面。
また、転職活動を始めたこと。
1人目の育児が大変だったこと。
つわりに振り回されたことだそうです。

どうしてもというならば、
2人目妊娠したら離婚する。
1人目も含めて養育費は払わない。
離婚はするが別居ではなく一緒に住む。

ようは、息子も含めて責任は取らないって言われて、
なんでこんな人と結婚してしまったのか
本当に後悔しています。



私は、自分に歳の離れた兄弟がいたこと、
周りや父と叔父を見て歳の近い兄弟がほしい
何かあった時に、助け合える兄弟がいると
少しは心強いと思って2人目を考えいます。

両親には2人目が欲しいことを伝えていて、
援助してもらえることになっています。

また、2人目妊娠した時は、
里帰り出産をして、2人目が1歳になるまで
実家で育てるから2人目がほしいと伝えています。
(両親はOKしてくれていますが、高齢であること、
また、転勤族で今の家は狭いのでできれば、
この家で育てたい気持ちです)

ただ、連続育休を狙っていて難しければ、
年齢や仕事のこともあり子供を諦めることを話しています。



そのことを伝えた上での発言で、
それでも、簡単に諦められず辛くて泣いています。

また、仮に諦めるとなると
来年度の4月入園を来月頭に申し込まなければいけない。

来週には2人目妊活に向けて
断乳日も決めて助産院と連携して動いています。
それも無駄になってしまう。


ここまできて、2人目を諦めるのか。
離婚してまで2人目を考えるのか。
ずっと話し合いを続けてきましたが、
期限が迫るなか、私の心が宙ぶらりんで揺れていて、
そろそろメンタルにきています。


私のような状況の場合みなさんはどうしますか?
主人を説得して2人目ができた方
逆に諦めざるを得なかった方の話も聞きたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

初めてのママリ🔰

そこまでご主人の意思が固かったら
かなり厳しいのではないでしょうか?

やっぱり大黒柱として働く男性は、
人間1人増えることで経済面に相当な
プレッシャーがのしかかると思います。
もちろん夫婦共働きの家庭もありますが
やっぱり家系の主体は男性ですからね、、。

兄弟が欲しい理由は助け合える人を
作ってあげたいのみなのでしょうか?

私、母、父全員特殊なのかもですが、
姉妹兄弟がいても全く仲が良くなく、
助け合うどころは今は祖父母の相続などで
親が揉めてるのを見て迷惑してます😓

兄弟姉妹がいてもやはりそれぞれ
家庭を持てば価値観も変わるので、
いつまでも仲良くは稀なんだなと思いました。

また、2人目妊娠したら〜のところで、
狭いからこの家で育てたい気持ちというのも
もしかしたら旦那さんは見透かしてるのかもしれませんね🤔

私ならシングルマザーで養育費なしで
2人育てる自信はないし、必ずしも兄弟の
性格が合うかどうかはわからないので、
今いる1人を大切に育てます😊!

いくら子供が好きで2人目が欲しい!
だから離婚してでも2人目を産む!としても、
シングルで2人養うって結構な馬力が
いると思います。正社員は必須=休めない=子供といられない=家族全員ストレスが溜まるのループになりそうなので🤔

なので自分がどうしても2人目がほしい!
旦那はいらない!1人で頑張る!なのか、
お父さんはいて欲しいなのかだと思います!

世の中には結婚しないでシンママとして
2人目を作る方もいらっしゃるので、
どっちの意思が強いかですね🥲

はじめてのママリ🔰

妊娠はひとりでできないし、経済面で不安なら強行突破はしない方がいいと思います💦援助といっても多額の教育資金を受けれるわけではないでしょうし、経済面の根本的な解決でもしないかぎり難しいと思います💦