
0歳、3歳の子がいます。3歳の子は赤ちゃん返りしてよく泣きます。さっき…
0歳、3歳の子がいます。
3歳の子は赤ちゃん返りしてよく泣きます。
さっきも下の子の泣き声で起きて、2人で大号泣^_^
頑張って育児しても成果出るわけじゃないし誰かが頑張ってるねって認めてくれるわけでもないしありがとうって感謝もされないしお金もらえるわけでもない^_^
私生きてる価値1つもないなって思いました^_^
私が求めすぎなのでしょうか。育休中です。
夫は激務でほとんど家におらず、両親死別、ファミサポも頼りにならず上の子の時からほとんど1人で育児してきました。朝の支度、ご飯、授乳、お風呂、寝かしつけ、癇癪対応、一緒に遊んだりと毎日毎日1人で全部やっています。でも当たり前ですよね、、母親なので。
私がいなくなっても、夫や夫の両親、兄弟が面倒を見てくれるのでわたしは本当にいなくてもいいと思います。
もう頑張れない気がします。どうしたらいいでしょうか。
長文すみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも3歳差、誰にも頼れず常にワンオペです💦
本当大変ですよね😭うちは本当に私がいなかったら誰も面倒見れず子供達は施設暮らししかない状況だったので、それだけが自分の存在価値って感じでしたね😱
いなくなったら面倒見てくれる存在がいるなら、いなくなる前に頼る事は出来ないのですか??

ばぶん
わーーん、夜泣き対応後でしょうか。
お疲れ様です😭
もう鬱になっちゃいませんか
いくら可愛いと思っていてもしんどいもんはしんどいですよね。
母親っていう義務があると、どこにも逃げ出せないですよね。自分しかいないし。かといって他の人に面倒見られても自分の存在意義分からなるし
感情ごちゃごちゃ
コメントすることしかできませんが、どうか無理しないで。
-
はじめてのママリ🔰
共感してくださるだけでも心が少し救われます😢そうなんですよね😢コメントありがとうございました😣
- 1時間前

はじめてのママリ
私は2歳差で出産して2人自宅保育していました。旦那激務、周りの協力なしです。
私は育児ノイローゼになり、この世から消える方法を真剣に考えたけど怖くで出来ず、限界を迎え‥保健師さんに泣きながら電話したことがあります🥲
ママリさん心境痛いほどわかります。
本来ならパートナーであるご主人がフォローすべきなんですよね。激務でも、通勤やお昼ご飯を食べる時間位ありますよね🙄ラインで気の利いた言葉1つでもあれば、心が救われる時があるのに😇旦那さんが話が通じる方なら、まずは旦那さんに現状を伝えてはどうでしょうか💦
長文失礼しました。
はじめてのママリ🔰
お疲れさまです😣ワンオペきついですよね😣
遠くに住んでいるので中々頼れません、、
はじめてのママリ🔰
今は5歳2歳になりましたが、ずいぶん楽になりましたよ💦まぁ誰か手伝ってくれたらどんなに楽だろうと思う事は定期的にありますが😭今が一番大変で、赤ちゃん返りのピークを過ぎたら上の子はだいぶ手がかからなくなってると思いますよ!