※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育にパパが送迎するが、子どもは嫌がる。参加意義や教室費用に疑問。就活との兼ね合いで悩んでいる。どうしたらいいか。

月の半分はパパが療育に送迎しないといけません
親も教室に入る感じですが退席も可能なようです

子どもはパパだと嫌と言います
ただ子どもの言い分的には教室にパパが入るのがダメ
ですが先生は無理して来なくていいと言いました

行く意味ありますか?
月に4.5回参加、1時間だけ
私が行ける日だけなら月1.2回しか行けません
旦那が行かないと行く意味あるのかわからなくなります

教材費も数百円ですがかかります
たった月1.2時間のために?と思ってしまって
そんな月1.2時間でタメになるのかすらわからないです

一体どうしたらいいんでしょうか?
私が仕事始めるにあたって旦那と協力して療育継続を決めてます
さすがに私の就活が不利になるので半々と決めました
私も働くことで気分転換になるので退職やこれ以上シフトのわがまま言うつもりもないです

意味あるのかなー
どう思われますか?

コメント

あみさ

ん?旦那さんが送迎、退席してお子さんは療育受けるじゃダメなんですか?🤔

うちも同じく月4.5回1時間ですが毎回は一緒に居ません💦
タメになるかは分からなくても繰り返し通うことに意味はあると思いますね😅
療育行ったからと言って急成長するわけではないですし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    私も退席OKで来てくださいと言われると思い、子どもの言い分を伝えたのですが無理してこなくていいですと言われました
    毎週参加なら全然タメになると思いますが月1.2回1時間の参加なのに意味ある?と思ってしまってます😅

    • 5月20日
  • あみさ

    あみさ

    退席ありきで通所したいってはっきり伝えましたか??
    パパが教室に入るのが嫌だ→パパと行くのが嫌だ→無理して来なくていいです
    って解釈されてないかなと😅

    療育先のスタイルによるかもしれませんが、今の問題(課題)をどう進めるかは親主体になると思うんですよね…
    親の要望を無視して先生が断言する事ではないとは思います😓

    確かに月1.2回は悩みますね💦
    私なら施設と相性悪かったのかなって事で子供の特性、意思を汲み取った上で計画立てて療育行ってくれる施設を探し直すかもです😅
    だって子供がパパは教室に来て欲しくなくて退席可能な環境なのに退席の話出ずに無理して来なくていいって…子供がパパ居ないことで集中して療育できるならそれが1番じゃないですか😂
    先生の意図が気になりますね💦

    • 5月20日